猫が大好きな猫草の育て方

猫が大好きな猫草の育て方

猫が大好きな植物に猫草があります。猫草はペットショップなどでは食べやすい長さに成長したものが販売されていますが、「猫草」という名前は、実は正しい植物名ではなく「えん麦」という名前が正式名称です。猫が好んで食べるので、わかりやすく猫草という名前で販売されているようです。

えん麦の種

成長した状態の猫草を買ってきても1週間から10日もすると枯れ始めてしまいます。そのため、種から栽培した方が安上がりで済みます。えん麦の種は園芸店でも販売されていますし、ペットショップでも猫草の種として販売されていることもあります。

園芸キットとして種と土と容器がセットになって販売しているところもあります。土は野菜などの植物用の物を用意します。えん麦の育て方はとても簡単で、容器に5~6センチほど土を入れたあと種を入れます。種は土が見えなくなるくらいたくさん入れても構いません。

えん麦の育て場所は?

種を入れたあとは、種がかくれるくらいうっすらと土をかぶせます。そのあとは水をあげますが、種が土から顔を出してしまわないように霧吹き状のもので優しく水をあげる方が良いでしょう。芽が出てくるまでは容器の上にふたをして直接光が当たらない場所で育てます。

だいたい4~5日くらいで芽が出てくるので、芽が出始めたら今度は陽の当たる場所に移して水をたっぷりとあげて成長を待ちます。芽が出始めると日に日に伸びていきますので、10センチくらいになったら食べ頃になります。えん麦はとても生命力が強く、肥料を使わなくてもどんどん伸びていきます。

えん麦の水やり

水やりは、夏は毎日、冬は何日かに一度の割合であげると良いでしょう。猫がえん麦を食べるのは、食べたものの消化を良くし、毛玉を吐きやすくするためです。猫は舌を使って毛づくろいをするので、飲み込んでしまった毛が内臓に溜まってくると毛玉となって吐き出す習性があります。

ただし、えん麦が消化の助けになるのは、草の先端の尖った部分です。尖った部分が無くなってきたら新しい草に変えてあげると良いでしょう。えん麦の種はとても安価で販売されているので、次々に栽培することで、いつでも新鮮な草を猫に食べさせてあげることができます。

室内でも簡単に育てることができるので、一度チャレンジしてみて下さい。ちなみに、猫が食べているのは、えん麦の若草の状態の時で、本格的に栽培すると草はまだまだ伸びていき、やがて穂を実らせるようになります。えん麦は人間の食用としても使われているものです。

世界的に見ると日本での生産量は少ないですが、小麦や大麦と同じイネ科の植物で、オートミールの原料となっているものです。小麦や大麦に比べるとあまり知名度はありませんが、えん麦を原料としたフレークなどの他、最近では健康食品の原料にも使われていたりします。

pixta_himejoon

ヒメジョオンの育て方

ヒメジョオンは、北アメリカが原産の植物で、明治維新で日本が揺れているころに、入ってきて、以来日本中に広がり、色んな家の庭...

pixta_primuramarakoi

プリムラ・マラコイデスの育て方

プリムラは、原産は中国雲南省です。花形からもどこか中国から渡ってきた雰囲気をもっています。和名は化粧桜、一般的 にはサク...

pixta_potentexia

ポテンティラ・メガランタの育て方

ポテンティラ・メガランタは別名をハナイチゴや西洋キンバイといいます。葉がイチゴのものに似ていて愛らしい黄色の花を咲かせま...

pixta_yaseigiku

野生ギクの育て方

特徴としてはキク目、キク科の植物になります。のじぎくと呼ばれるキクに関しては非常によく見られるタイプかも知れません。こち...

pixta_gairarudia

ガイラルディアの育て方

ガイラルディアは、北アメリカおよび南アメリカを原産地として、20種以上が分布しているキク科の植物で和名を天然菊と言い、一...

pixta_abokado

つい捨てちゃう、アボカドの育て方

最近では、サラダやグラタン、パスタなどに使われることもなりスーパーでもよく見かけるようになったアボカド。「森のバター」や...

pixta_yamahagi

ヤマハギの育て方

植物の中には生息地が限られている物も珍しくありません。しかしヤマハギはそういった事がなく、日本全土の野山に自生しています...

pixta_patyuri

パチューリ(パチョリ)の育て方

パチューリ(パチョリ)はインドネシアとフィリピンの二ヶ所を原産地とするハーブです。名前の由来はタミル語で「緑の葉」の意味...

pixta_kyuuri

夏野菜の育て方と種まき

今では、ベランダや小さい空きスペースを使って、自給自足生活を楽しむ人が増えています。種をまき、または小さな苗から育ててい...

pixta_aptenia

アプテニアの育て方

この花については、ナデシコ目、ハマミズナ科となっています。多肉植物です。葉っぱを見ると肉厚なのがわかります。またツヤのあ...

スポンサーリンク

pixta_figerius

フィゲリウスの育て方

フィゲリウスはゴマノハグサ科に属している植物です。また別...

pixta_akazakazura

アカザカズラの育て方

夏になると、近年は省エネが叫ばれ、電力の節約のためにさま...

pixta_shuukaku

野菜の栽培野菜の育て...

野菜の栽培といえば、日本で一番多く栽培されているのは、主...

pixta_sanshou

サンショウ(実)の育...

学術的な系統では、ミカン科サンショウ属ということで、柑橘...