初心者でも簡単なポトスの育て方
ポトスの特徴
いきなり本格的な観葉植物を育てようと思っても挫折してしまうものなので、初心者でも簡単に栽培出来るものから始めると良いです。初心者でも簡単に育てる事が出来るものと言われても、それすら分からないという人も多いとおもいますが、そんな人に最適なのがポトスです。
ポトスと言われてもどういった植物なのか分からない人もいると思いますが、実際にそれを見れば「あぁこれか」と分かるはずの非常にポピュラーなものです。サトイモ科の植物の一種なのですが、なぜこれが初心者でも簡単なのかと言うと、まず温度管理に神経質にならなくていいという事です。
ポトスは、東南アジアの亜熱帯と熱帯雨林を原産地とした植物で、最低5℃以上は保ちたいというもので、寒さには非常に弱いです。しかし、日本の室内において5℃を下回るというのは考えにくく、基本的には日本中どこでも栽培が可能と言えます。
ポトスの育て方
具体的な育て方についてですが、まずは置き場所についてです。置き場所は、夏場に関しては強い日差しを浴びてしまうと葉が焼けてしまうので日陰に置くのがベターですが、その他の季節は日光によく当ててあげると葉の模様が鮮明に出てくるのできれいです。
厳密に言えば午前中は日向で、午後は日陰にすると良いとされていますが、そこまで厳密にやらなくても大丈夫です。土は水はけの良いものや、観葉植物用のものを使用すれば確実です。水やりですが、春から秋の季節は土の表面が乾いてきたらたっぷりと水を与えれば良いです。
冬場に関しては土が乾いてから数日経ったくらいで水やりすれば十分です。冬場に水をたっぷりやってしまうと根が腐る場合もあります。室内にずっと置いておくとホコリが溜まる事もありますので、たまに水やりついでに葉にも水をかけてホコリを落としても良いです。
ポトスの栽培時の注意点
肥料は冬以外の季節、特に5月から9月くらいにかけて与えてあげると良いです。基本的には置き肥料でたまに液体肥料程度で十分ですが、大きく育てたい場合は液体肥料を一週間に1回の割合で与えても良いです。増やし方ですが、さし木で増やす事が出来ます。
葉を2枚ほど付けて切ったさし穂を、コップなどに水を入れた所に入れておき、根が出たら土に植え替えればOKです。さし木は、春から初夏にかけて行うとベストです。厳密にやらなくても勝手に大きくなるとも言われていますので、まずは気楽にやってみるのが良いです。デザインも楽しめますしグリーンカーテンにも最高です。
観葉植物の育て方や色々な植物の育て方に興味がある方は下記の記事も参考になります♪
タイトル:ポトスの育て方
-
カキの育て方
カキは日本の文化にも深く根ざした樹木で、たとえば正月になると干し柿を鏡餅に飾ること空も分かると思いますし、若にもたびたび...
-
イヌツゲの育て方
イヌツゲはモチノキ科のモチノキ属の常緑性の木です。一般的には庭木に活用されていることが多いため、低木で知られていますが、...
-
ニセアカシアの育て方
ニセアカシアは北米原産のマメ科ハリエンジュ属の落葉高木です。北アメリカを生息地としていますが、ヨーロッパや日本など世界各...
-
ミムラスの育て方
種類としてはゴマノハグサ科、ミムラス属となっています。園芸分類としては草花として扱われます。生息地においては多年草として...
-
アンゲロニアの育て方
アンゲロニアはオオバコ科の植物でその生息地はメキシコからブラジルといった中米から南米、そして西インド諸島に広がります。原...
-
フィロデンドロンの育て方
フィロデンドロンとは、サトイモ科フィロデンドロン属の常緑多年草です。「樹木を愛する」という意味のギリシャ語から名付けられ...
-
ヤブコウジの育て方
こちらの植物は被子植物、真正双子葉類、コア真正双子葉類、キク類になります。更にツツジ目、サクラソウ科、ヤブコウジ亜科とな...
-
アルテルナンテラ‘千日小坊’の育て方
園芸店や生花店などでは千日小坊という常緑多年草が売られています。これはペルーやエクアドルといった中米原産の植物です。アル...
-
ミヤマゼンコの育て方
ミヤマゼンコは日本の本州中部を原産地とし、亜高山~高山にかけて生息するセリ科の高山植物です。「ゼンコ」とはノダケ(ノゼリ...
-
メキャベツの育て方
キャベツを小さくしたような形の”メキャベツ”。キャベツと同じアブナ科になります。キャベツの芽と勘違いする人もいますが、メ...
生活の中に緑があるのとないのでは毎日の清々しさが違うものです。これは気分的な話だけではなく、加湿効果や有害物質を吸着・分解しシックハウス症候群を防ぐ効果もあるものです。しかし、いざ植物を育てようと思っても、なかなか育て方もわからず諦めてしまう人も少なくないです。