シャスタデージーの育て方
育てる環境について
シャスタデージーの育て方で、環境に気を配ってあげたいのは、日のよく当たる場所であることです。学校の花壇で咲いている姿を見ても、公園の花壇で見るときも、暖かい太陽の日差しを、たっぷりと浴びて、イキイキと花を咲かせている姿は印象的です。
さらに栽培環境で適しているのは、水はけが良いところです。つまり、シャスタデージーに栽培環境として最もよいのは、太陽の光がよくあたって、水はけも良い場所ということになります。土にもこだわりを見せるのであれば粘土質の場合だったら、堆肥やパーライトといった、
有機物をたっぷりとプラスして、改良をしてみるのも良い方法です。暖かな日差しは好きですが、夏場の西日は若干苦手な傾向にあります。それでも元気に咲いてはくれますが、鉢植えで栽培するのであれば、真夏の太陽には気をつけながら移動をしてあげると良いでしょう。
真夏の鉢植えの場所は、半日陰においてあげることで、鉢植えのシャスタデージーにとっては、快適な環境となります。庭に植えている場合も、真夏の西日はそれほど得意とは言えないため、草丈が高めの植物たちの影になるようなポジションを見つけて、最初に植え付けをするとよいでしょう。
水はけがよくて日当たりの良い場所が基本であり、冬の寒さにも割と強めな花です。真夏の西日対策はしてあげるものの、全く日差しが当たらないのは、花にとってもよくありません。真夏の日差しには気をつけますが、春や秋には、暖かなお日様の光を、たっぷりと浴びせてあげることです。
種付けや水やり、肥料について
植え付けをする時期は、ポカポカと暖かくなる春のシーズンか、過ごしやすくなる秋の時期に行います。30cmから50cmくらい株間を空けて、植え付け作業を行います。株分け方法と植え方については、毎年植え替えをするのがベストですが、遅くなっても2年目には作業を行います。
秋は9月下旬くらいです。寒いいい気であれば、春のシーズンがよいでしょう。夏の初めに咲いた花の茎より、苗が分かれて葉を付けています。鉢植えであれば、これを20cm感覚で1本植えましょう。庭の花壇に植えるのであれば、3本を40cmの円に、10cm感覚で植えていきます。地下茎が土の中に深めに埋めましょう。葉っぱの部分は地表に出しておきます。
根元部分は、埋めたらよく押さえましょう。株植えや植え替えをする時も、適切な場所は、水はけがよくて日当たりの良い場所です。ボリュームがあるタイプですから、庭の花壇に植えるには最適です。鉢植えでも、もちろん存在感が出ます。
6号サイズの鉢に、本数としては3本も植えれば、かなり豪華に存在感を出してくれます。水やりは、土の表面が乾いているかをチェックしましょう。表面の部分が乾いてきたら、十分に水をあげることです。これは、鉢植えであっても、庭に植えた場合でも同じです。
花の植え付けの時に、緩効性化成肥料を本肥として、用土に混ぜます。春が来て3月になれば、また成長再開期を迎えます。その時期になったら、同じように緩効性化成肥料を本肥にして、肥料を追肥してあげると良いです。
増やし方や害虫について
シャスタデージーを栽培するうえで、気をつけたい害虫は、アブラムシの存在です。特に陽気がよくなる暖かい春のシーズンと、日差しも優しくなって涼しい心地よい風の吹き始める秋のシーズンには、アブラムシが多発する時期になります。
人間が活動しやすくなる時期には、アブラムシも活動がしやすくなるという、植物にとっては困った話です。アブラムシは、放っておくと増えていく可能性がありますから、早めの対策を行うことも必要です。植物の栄養を運ぶための液汁をすってしまうため、成長もダウンさせる原因になります。
アブラムシの排泄物も問題で、すす病などの要因ともなります。見つけた時には、さまざまな方法で対処します。手っ取り早く出来て、安全性が高めの方法では、牛乳スプレーも有名な方法です。空のスプレー容器に牛乳を入れて、直接アブラムシに吹きかけます。
決して薄めないで、そのままをかけましょう。自然に乾いていき、アブラムシは牛乳の膜に覆われ窒息していきます。晴れた日に行うのがポイントで、乾いたら水をかけて洗い流すと良いです。増やし方ですが、さし芽や株分けで増やしていくことができます。
株分けをするのに適した時期は、秋に入り始める9月の時期です。それ以外では、暖かくなり始める、3月半ばから4月にかけて行うとよいでしょう。さし芽の場合は、春や秋ではなく、雨の多くなる梅雨のシーズンに作業を行います。その時期に切り戻した枝を使います。
シャスタデージーの歴史
シャスタデージーの可憐な花は、アメリカの育種家である、ルーサー・バーバンクによって作り出されました。ルーサー・バーバンクは、アメリカの植物学者であり、育種家で園芸家でもあります。植物の品種改良を、いくつも手がけている学者であり、
サボテンやジャガイモの改良においては、とても有名で知られています。花ではやはり、シャスタデージーが代表的です。原産は交雑種であり、主な生息地は日当たりの良い場所です。学校の花壇や公園、芝生のある庭などにも咲くことのできる花です。
この花を誕生させたルーサー・バーバンクは、普通はトゲがあるサボテンを改良し、トゲなしのサボテンをつくっています。また、バーバンク種というジャガイモも、品種改良により生み出しています。1849年にマサチューセッツ州で生まれ、農場で育ちました。
兄弟は15人いて、彼はその13番目の子供です。教育は小学校程度までしか受けることができなかったものの、広い庭を母が所有していたため、植物は身近なものでした。成人してから、マサチューセッツ州に土地を購入して、そこでジャガイモの改良品種をつくり有名になっていきました。
その後、カリフォルニア州のサンタローザへ移ることになり、もっと広い農園を持ち、温室を持ち、果樹や野菜など、たくさんの品種改良を行いました。様々な植物を育てる中で、今では身近によく見られる花となった、ホワイトカラーもキュートなシャスタデージーも、世に生み出されることとなりました。
シャスタデージーの特徴
シャスタデージーの真っ白な花びらは、花経が10cmもありますから、存在感があるというのも特徴的です。株立ちもかなりしっかりしていて、同様に葉っぱも茎もしっかりとしています。葉や茎のカラーは、濃い目のグリーンです。アメリカの育種家である、ルーサー・バーバンクが品種改良をし、
シャスタデージーを誕生させたのは、1901年のことです。ヨーロッパ原産のいくつかの品種を掛け合わせ誕生した花です。純白の花びらに、中心部はイエローカラーといった、サイズも大きめな花です。純白の花びらは印象的です。アメリカのカリフォルニア州には、シャスタ山があります。
その山には、万年雪が残ります。その雪にちなんで名付けられたのが、シャスターデージーの花です。可憐でイキイキとしたシャスターデージーには、花言葉があります。希望と平和、そして美人です。花の形はマーガレットに似ています。
時期的にも、マーガレットの花が咲き終える時期から、シャスタデージーの花が咲き始めます。ちょうど重なる時期もありますから、両方の花を楽しめる時期も出てきます。そうなると花壇などは、両方の真っ白な花でいっぱいになるので、ホワイトカラーの庭を楽しむこともできます。
花の形は一重を見る機会が多いですが、八重咲もありますし、丁子咲きなどもあります。常緑であり、耐寒性もありますから、少し寒くなった時期も、花壇は植物明るさを保つことができます。冬でも花壇を見るのが楽しくなります。
-
アラマンダの育て方
アラマンダはキョウチクトウ科 Apocynaceaeのアリアケカズラ属 Allamanda Linn. の植物です。原産...
-
ディケロステンマの育て方
ディケロステンマは原産が北アメリカ西海岸のワシントン州西部からカリフォルニア州中部に分布しています。別名をブローディア・...
-
セロジネの育て方
セロジネはラン科の植物でほとんどの品種が白っぽい花を穂のような形につけていきます。古くから栽培されている品種で、原産地は...
-
お洒落なハーブの育て方
お洒落なハーブを自分で育てることが素敵だと思いませんか?最近はお家でハーブを育てている人が多くなっています。ハーブと聞く...
-
ダーウィニアの育て方
ダーウィニアの特徴を挙げていきます。まずは、植物の分類ですが、ダーウィニアはダーウィニア属のフトモモ科に属します。このダ...
-
ヒイラギナンテンの育て方
ヒイラギナンテンの原産地は中国や台湾で、東アジアや東南アジアを主な生息地としています。北アメリカや中央アメリカに自生する...
-
サツマイモの栽培方法
サツマイモは家庭菜園初心者の方でも比較的手軽に栽培できる作物です。サツマイモの栽培はゴールデンウィーク前後から行いますが...
-
バンレイシの育て方
バンレイシは果実の皮の突起の形が仏教を創設した者の頭に似ているのでシャカトウとも呼ばれているプラントです。ちなみに英語で...
-
アセロラの育て方
アセロラの原産国は西インド諸島や中央アメリカなど温かい熱帯気候の地域です。別名「西インドチェリー」とも呼ばれています。そ...
-
オブッサの育て方
このオブッサとは丸いという意味だそうですが、葉も丸みを帯びていて、独特な柔らかさのある丸い葉なので、穏やかさも演出してく...
シャスタデージーの可憐な花は、アメリカの育種家である、ルーサー・バーバンクによって作り出されました。ルーサー・バーバンクは、アメリカの植物学者であり、育種家で園芸家でもあります。植物の品種改良を、いくつも手がけている学者であり、サボテンやジャガイモの改良においては、とても有名で知られています。