植物を鉢植えで育てるための基本
植物は栽培することも楽しみのひとつです
鉢植えなので、それほど場所をとることがありませんし、天候や季節に合わせて屋外に出したり室内に入れたりすることができます。つまり、風や気温による悪影響を与えることなく、丈夫に栽培することができるということです。
植物は適切な育て方をする必要があります
もちろん、適当に鉢に種や苗を植えることで勝手に育つわけではなく、適切な育て方をする必要があります。植物によって育て方は異なっているのですが、ここでは基本的な鉢植えの育て方をご説明します。まずは鉢選びから始めます。これは栽培する上で非常に重要なことです。
なぜなら、植物によって根の張り方が全く異なっているからです。まっすぐ下に根が伸びる植物の場合、やや丈の高い鉢を選ぶ必要がありますし、横に根が張る植物の場合は、やや横に広い鉢を選ぶ必要があるのです。根の張り方に合う鉢を選ばなければ、成長が阻害されてしまいます。逆に、あまり大きく育てたくない場合には、やや小ぶりの鉢を選ぶと良いです。
根腐れの防止に役立ちます
鉢を選んだら、その鉢の底にネットを敷きます。こうしておくことで、その後で入れることになる鉢底土や培養土が漏れにくくなるのです。また、ミミズや虫なども入りにくくなります。ネットの上には、鉢底から3センチくらいの高さになるまで、軽石などの鉢底土を入れます。根の成長が鉢底土の部分で止まるので、入れない場合もあるのですが、入れることで水はけが良くなるので、根腐れの防止に役立ちます。
鉢底土について
鉢底土の上には、培養土を入れます。これは、赤玉土と腐葉土とを混ぜたものを入れることが一般的です。赤玉土とは、1粒1粒が丸い形状をしている土で、通気性と保水性とに優れています。腐葉土とは、落ち葉が分解されて土に混ざったもののことです。山や野原などの自然の土に近く、栄養分が豊富という特徴があります。
これらを、7対3や6対4などの割合で混ぜたものが、培養土です。それを鉢底土の上に入れ、その上で鉢を左右に軽く揺らしたり叩いたりします。そうすると、中の空気が抜けて、培養土がスカスカとした状態ではなくなるのです。
苗をまっすぐに立てる
ここまで準備して、ようやく種や苗を植えることができるようになります。その植物を栽培するために最も適した時期を選んで植えます。培養土は柔らかいので、苗を植えた場合には苗が倒れてしまいやすいです。そのため植えたらすぐに水やりをして、苗の周辺の培養土を水で固めます。
そうすることで、苗をまっすぐに立てることができるようになります。しかし多少なら傾いていても、苗自身が持っている力によって、適した方向に伸びていくようになるので安心です。
-
タイサンボクの育て方
タイサンボクはモクレン科モクレン属の常緑高木で、北米中南部が原産です。タイサンボクの木は大山木や泰山木という字も使用され...
-
クサノオウの育て方
クサノオウは古くから日本に生息している山野草です。聞き慣れない植物ですが、黄色い花を咲かせるヤマブキソウに似ています。ク...
-
モナデニウムの育て方
モナデニウムは日当たりのいいところで栽培をします。そして育て方は土が乾いたらたっぷりの水を与えてあげます。塊根タイプの植...
-
植物の栽培の常識について
植物の栽培にはいくつかの常識があり、これらの常識を守る場合と破る場合とでは植物の生育に歴然とした差が生まれます。以下に、...
-
パンジーゼラニウムの育て方
パンジーゼラニウムはフロウソウ科のテンジクアオイ属の植物です。品種改良によって、南アフリカ原産のトリコロル種とオウァーレ...
-
ライラックの育て方
ライラックの特徴としてあるのはモクセイ科ハシドイ属の花となります。北海道で見られる事が多いことでもわかるように耐寒性があ...
-
アルメリアの育て方
歴史的にみてもヨーロッパでは古くから親しまれ、愛されてきた花といえます。まず、属名がアルメリアという名前には理由があり、...
-
サツキの育て方
日本が原産のサツキの歴史は古く5世紀から8世紀頃の万葉集にも登場します。江戸時代に多くの品種がつくられました。盆栽に仕立...
-
モクレンの育て方
中国南西部が原産地である”モクレン”。日本が原産地だと思っている人も多くいますが実は中国が原産地になります。また中国や日...
-
タチバナモドキの育て方
タチバナモドキはバラ科トキワサンザシ属の常緑低木です。名前の由来は橘(タチバナ)を同じ橙色をしていることから橘もどきとな...
観葉植物は、文字通り観賞用なのでインテリアとして役立ちますし、ミニトマトやブルーベリーなどの食用の植物には、収穫する喜びや食べる楽しみがあります。もちろん、栽培すること自体も、大きな楽しみのひとつです。