イワタバコの育て方

イワタバコの育て方

イワタバコはイワタバコ科の多年草で、花が美しいことから山草として栽培されることもあります。イワタバコ科は、双子葉植物の科の1つで世界の熱帯から亜熱帯地域が原産となっています。一部は温帯域にかけておよそ150属から160属ほど、2000種類から3200種類ほどが属する大きな科として知られています。

育てる環境について

イワタバコの育て方は、直射日光があたらないような場所を選ぶことが好ましいです。直射日光にあたり続けてしまうと葉焼けを起こしてしまうことがありますので注意するようにしましょう。短時間の場合でも直射日光を浴びることで葉焼けしてしまうことがありますので、

日陰で管理するようにしてあげてください。日陰は70パーセントから80パーセントくらいまで遮光してあげることがおすすめです。湿度は高い方が好みますので、風が吹き込まないような日陰を選ぶとよいでしょう。水はけの悪いような場所で栽培していると腐ってしまうことがありますので、

鹿沼土や桐生砂、赤玉土等の混合用土などを利用して水はけよく植え付けすることがおすすめされています。鉢植えで育てていく場合には、地面に人工芝などを敷いて水まきをすることもあります。葉の部分が黄色っぽく変色してきたと感じた場合は、日射しが強いことが考えられますので、

管理する場所を移動してあげてください。湿度を好むイワタバコを庭植えして育てていく場合には、ウェットウォールと呼ばれている湿った岸壁を模したものを築いてあげることもおすすめです。庭の日陰に水が流れるような環境があれば効果的です。

同じスペースに育てるのに適しているのはシダなど湿気を好む植物がよいでしょう。開花し終わった花はかびやすいですので、放置したままにせずに取り除いてあげてください。花後の花茎も花が終わったら切り捨ててしまいます。

種付けや水やり、肥料について

イワタバコは乾いてしまわないように、常に湿気があるような状態を保つようにするのが好ましいです。葉が生育している時期には、水を好みますので乾かしてしまわないようにする必要があります。鉢底を浅い水につけて腰水にしておいたり、底面給水にすることもおすすめされています。

石づきのものは水盤にのせて水を張っておくようにしましょう。植え付けをする場合は、1年おきにおこなうことが適しています。タイミングとしては、芽が動き出す前の休眠期に入っている2月から3月頃におこなうようにしてください。使用する用土は、

鉢植えで育てていく場合は赤玉土小粒や軽石小粒、硬質鹿沼土小粒などを混ぜ合わせたものがよいでしょう。山ゴケやヤシ殻チップなどの細かいものを3割ほど混ぜてあげると効果的です。乾燥が気になると感じた場合は、使用している軽石などを減らしてあげるようにしてください。

肥料を与えるばあいは、植え付けをする際に元肥としてリン酸とカリウムが多めの緩効性化成肥料などを施します。3月から9月にかけて月2、3回草花用の液体肥料を1500から2000倍に薄めて施します。液体肥料は、3月から5月頃にチッ素主体のものを施し、

6月以降はリン酸とカリウム主体のものを利用するとよいでしょう。夏場に与える場合には、3000倍くらいにまで薄めることがおすすめです。イワタバコを盆栽として栽培していくという場合は、ケト土をよく練ったものなどを施します。

増やし方や害虫について

イワタバコの増やし方には、株分けと葉ざしによる方法が用いられています。株分けをする場合には根茎部分を切り取って分けていくことができます。切り口部分に防腐剤などを塗っておくと効果的でおすすめされています。株分けは植え替えをおこなうタイミングでおこなうようにしてください。

葉ざしをするのに適しているシーズンは、5月中旬から6月頃で、葉を切って清潔な用土に挿していきます。用土には、鹿沼土や赤玉土の細かいもの、水ゴケや市販されている専用の用土などを用いていきましょう。切り取りをする場合は、カミソリやカッターなどを、

使用して小さい葉はそのままにしておき、大きい葉は横に2分割していきます。葉さしをし終わったら浅めに腰水をして、透明なビニール袋をかけておくことで乾燥してしまうのを防ぐことができます。葉さしをしたらおよそ1ヶ月ほどで発根、

発芽しますので翌年の2月から3月頃に鉢上げをしていくようにしましょう。イワタバコは病気が発生することがほとんどないとされています。注意したい害虫には、花や蕾をナメクジなどが食害するケースがありますので注意してあげてください。その他にはカイガラムシやハダニなどが、

発生することがあります。ハダニは気温が高くなって空気が乾燥してくるような場合に発生します。葉裏につくと吸汁してしまいますので、放置したままにしていると株を弱らせることがあります。専用の殺虫剤を使用したり、こすり落として駆除しましょう。

イワタバコの歴史

イワタバコイワタバコ科の多年草で、花が美しいことから山草として栽培されることもあります。イワタバコ科は、双子葉植物の科の1つで世界の熱帯から亜熱帯地域が原産となっています。一部は温帯域にかけておよそ150属から160属ほど、2000種類から3200種類ほどが属する大きな科として知られています。

イワタバコのような双子葉植物綱は、2枚の初期葉か子葉をもつ植物のことを言います。若葉は食用として利用することができることから、別名でイワヂシャ岩萵苣とも呼ばれることがあります。日本国内では、主に本州以南の日当たりの悪い湿った岩や崖生息地が生息地で台湾などにも分布しています。

イワタバコは、北条時宗の夫人覚山尼が建立し明治時代頃まで尼寺だった北鎌倉の東慶寺境内の崖などにも生息しています。イワタバコは、タバコに似たような葉を持っていることから岩煙草と名付けられました。茎の部分に毛がたくさん生えているようなものは毛岩煙草と呼ばれています。

観賞用としても人気がありますので日本国内の園芸ショップなどでも販売されています。栽培用の品種には花の色がピンクやホワイトなどのものが普及しています。学名の Conandronコナンドロンは、ギリシャ語でconosは円錐形のという意味がありandrosは、おしべという意味があり語源となっています。このような名前が付けられたのは、おしべが集まって円錐形の形になっているためです。

イワタバコの特徴

イワタバコは地下に塊状の根茎があり、長さはおよそ5センチメートルから20センチメートルほどの葉を数枚出して垂らします。葉は楕円形で柔らかくて光沢があり、少し水っぽいのが特徴です。根生して垂れ下がって生えている葉の先端の方は、尖っていて葉のつけ根の部分は翼のある柄となります。

葉身は、長さがおよそ6センチメートルから15センチメートルほどで、50センチメートルにまで成長するものも存在しています。縁部分には不ぞろいな鋸歯が見られます。 8月頃になると高さがおよそ10センチメートルから20センチメートルくらいの花茎を出して星形で、

花径およそ2センチメートル前後の紫色の花をつけます。花冠は径およそ1センチメートルから1.5センチメートルほどで、5裂して筒部は短く裂片の先は反り返しています。中央部分に雌しべがあり、回りには黄褐色の雄しべが5本あります。雄ずいは5個あり、

花冠の基部に着き花糸は短くて葯は直立しています。冬になると、葉のつけ根に根茎と来年の葉が塊状になったものを残して枯れてしまいます。花が終わった後にできる実は、披針形のさく果で熟すると下部が裂けて種子が散布されるという特徴があります。

イワタバコの大部分は草本ですが、まれに低木やつる性、樹上着生植物となるものなどがあるとされています。着生植物というのは、空中に立上がった植物や岩石の表面などに固着して生活している植物の総称のことを言います。

花の育て方など色々な植物の育て方に興味がある方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:エスキナンサスの育て方
タイトル:コルムネアの育て方
タイトル:オステオスペルマムの育て方
タイトル:オキザリスの育て方

pixta_korianda

コリアンダーの育て方

地中海東部原産で、各地で古くから食用とされてきました。その歴史は古く、古代ローマの博物学者プリニウスの博物誌には、最も良...

pixta_orurea

オルレアの育て方

オルレア(オルラヤ)は、ヨーロッパ原産のセリ科の一年草です。日本でのオルレアの栽培の歴史はまだ浅いですが、最近、急激に庭...

pixta_sukabiosa11

スカビオサの育て方

スカビオサは別名西洋マツムシソウとも呼ばれるもので、同じ系統のマツムシソウは日本を生息地としていて古くから日本人に親しま...

pixta_riefretasu

玉レタスの種まき時期と育て方

レタスは一番馴染みのあるのが玉レタスで、夏に涼しい気候の高原でよく育つ高原野菜といわれています。レタスの栽培方法は、種を...

pixta_rinamu

リナムの育て方

この花の特徴としてはアマ科の植物になります。草丈としては50センチから70センチぐらいになることがあります。花の時期とし...

pixta_hoozuki111

ホオズキの育て方

ホオズキは、ナス科ホオズキ属の植物です。葉の脇に花径1~2センチ程度の白い五弁花を下向きにつけるのが特徴です。同じナス科...

pixta_dangiku

ダンギクの育て方

中国や朝鮮半島、台湾、日本が原産地となるダンギクは、30センチから80センチほどになる山野草です。日本では九州や対馬地方...

pixta_kongiku

コンギクの育て方

この品種の分類はキク科のシオン属であり、学名では「アスター」の名を冠しております。これはギリシア語の「星」という意味であ...

pixta_komatsuna

コマツナの育て方

コマツナの歴史は国内では江戸時代まで遡ります。東京の江戸川区の小松川で栽培されていたことが、小松菜という名前になった由来...

pixta_simatorineko

シマトネリコの育て方

シマトネリコは、近年シンボルツリーとして非常に人気を集めている樹木です。トネリコと混同している人も多いですが、日本が原産...

スポンサーリンク

pixta_hitorisizuka

ヒトリシズカの育て方

ヒトリシズカは原産地や生息地が日本を含め、中国や朝鮮半島...

pixta_saboten

観葉植物の育て方につ...

そもそも観葉植物というのは、室内において自然らしさを楽し...

pixta_kyuuri

キュウリの育て方

どうせガーデニングをするのであれば、収穫の楽しみを味わう...

pixta_jinia

ジニアの育て方

ジニアはメキシコが原産の植物です。生息地はメキシコあたり...