家庭菜園で甘くておいしいトマトを作る方法
トマトを栽培する前に知ることとは?
このフルーツトマト、トマトの品種と勘違いされている方が多いようですが、実はフルーツトマトはトマトの品種ではなく、糖度の高いトマトのことをフルーツトマトといいます。一般的なトマトの糖度が約6%なので、8パーセント以上だとフルーツトマトと呼ぶことが多いようです。
甘くておいしいトマトを楽しく作れて、食べられる。このような理由から人気が高いようですが、実際に栽培となると、根腐りを起こしてしまったり、おいしいトマトができなかったりと、うまく栽培できないことも多いようです。
しかし、これはトマトのことをあまり知らずに栽培してしまったからで、基本を知れば誰でも甘くておいしいトマトを栽培することができます。ここで、トマトを育てる前に知っておいてほしいことがあります。
トマトの特徴
それは、トマトという植物は南アメリカのアンデス山脈原産の植物であり、雨の少ない乾燥しがちな土を好むということです。植物を育てる際、どんな植物でも、水や肥料はたくさんあげた方が良いと勘違いされている方が多いようですが、水をやりすぎると根腐りを起こす原因となるため、水は与えすぎないようにしましょう。
また肥料のやりすぎも、枝や茎に異常を引き起こす原因となるため、あまり与えすぎないようにしましょう。元肥を入れておけば、追肥はほとんど必要ではありません。では、実際においしいトマトの育て方を説明していきます。
トマトの育て方
トマトは苗から育てます。苗を選ぶ際は葉の色が濃く、全体的に力強い苗を選びましょう。苗の植え付けは、寒さが完全に無くなる5月初旬から中旬を選びます。苗を植えつけたら支柱を立て、紐などで軽く結んでおきます。
この際、まっすぐに植えつけず、少し斜めに植えつけることにより、成長するにつれて苗が安定し、実をつけてからも、風害などに強くなります。植え付けから10日ほどで、枝の付け根から脇芽が出てくるので、これを取り除きます。
脇芽をそのままにしておくと実がつきすぎてしまい、味が落ちる原因となりますので、しっかり摘み取りましょう。また、トマトはナス科の植物のため、連作に向いていません。トマトを栽培した土で続けてナス科の植物を栽培することは、病気の原因となりますので、やめましょう。
実が赤くなってきたころが収穫のサインなので、指で押して弾力を感じたら、ヘタの上からもいでください。トマトは丈夫な植物のため、放っておいてもどんどん成長していきます。
しかしこれはトマトの味を落とす原因となるため、こまめに脇芽をとり、水を与えすぎず、実をつけすぎないようにすることが重要です。これらを踏まえ甘くておいしいフルーツトマト栽培を目指しましょう。
-
サントリナの育て方
種類はキク科になります。除虫菊と同じ仲間なので、そのことからも虫をあまり寄せ付けないのかもしれません。草丈は大きいものだ...
-
トリカブトの育て方
トリカブトは日本では”鳥兜”または”鳥冠”の由来名を持っています。この植物の花の形が舞楽で被る帽子の鳥冠に似ている事から...
-
コスモスの育て方
夏の終わりから秋になると可憐な花を咲かせるコスモスですが、もともとはメキシコ原産でキク科の植物です。メキシコ周辺には20...
-
モウセンゴケの仲間の育て方
まずは種類としてはウツボカズラ目、モウセンゴケ科になります。その他の名前としてはドロセラがあります。コケとなっている名前...
-
プランターで栽培できるほうれん草
ほうれん草の生育適温は15~20°Cで、低温には強く0°C以下でも育成できますが、育ちが悪くなってしまうので注意が必要で...
-
イソトマの育て方
イソトマは、オーストラリアやニュージーランドなどの大西洋諸国にて自生している植物です。本来は多年草として知られていました...
-
ジュズサンゴの育て方
花期は夏から秋頃になります。果実が見煮るのは9月から11月頃、ヤマゴボウ科の常緑多年草です。葉は互生し、長卵形をしており...
-
ランタナの育て方
一つの花の中にとても多くの色を持つランタナは、とても人気の高い植物で多くの家の庭先で見かける可愛らしい花です。ランタナ(...
-
マグノリアの育て方
マグノリアはアジアとアメリカなどが原産で生息地のモクレン属の植物です。中国では玉蘭、白蘭などと呼ばれており、品格のある高...
-
ヤマシャクヤクの育て方
ヤマシャクヤクは、ボタン科、ボタン属になります。ボタン、シャクヤク、ユリといいますとどれも女性に例えられる事がある花です...
家庭菜園を始める際、どんな野菜を作りたいかと聞けば、トマトと答える人は多いようです。トマトは見た目もかわいく、野菜なのに甘味が感じられる点が人気なようで、特に近年、甘味の強いフルーツトマトの栽培が、人気となっています。