イチゴの育て方について

イチゴの育て方について

イチゴは粒が大きくて甘味が強いのが当たり前だと思っている人が少なくありませんが、スーパーの店頭などで売られている栽培イチゴが誕生したのは、今から300年程前のことです。

イチゴの特徴

それ以前から日本国内で自生していたイチゴは、酸っぱくて粒が小さいヘビイチゴやナワシロイチゴだけでした。でも、現在イチゴと言った場合には、甘い栽培イチゴのことを指すのが一般的になっています。

バラ科の多年草植物であるイチゴは、冷涼な気候を好みます。夏の暑さには弱いですが、耐寒性が非常に強く雪に埋もれてしまっても枯れずに生き続けます。ですので、自宅の庭やプランターでイチゴを栽培する場合には、10月中旬から11月上旬頃にかけてが苗の植え付け時期ということになります。そのまま越冬させて、3月と4月に追肥するのが一般的な露地イチゴの育て方です。

イチゴがスーパーの店頭に最も多く並ぶのは12月から1月頃となっていますので、真冬がイチゴの旬だと思っている人が多いですが、人為的に生育時期をずらしてハウス栽培を行っているためにあのようになっているだけのことです。自然な環境で育てたイチゴの旬は、5月から6月にかけての時期ということになります。

こちらのイチゴを種から育てるも参考になります♪

イチゴの育て方

イチゴの育て方自体はそれほど難しくありませんので、ポイントさえ押さえておけば、自宅で育てた甘いイチゴを堪能することが可能になります。まず、先程も述べた通り、植え付けの適期は10月中旬から11月上旬です。その時期になると園芸店の店頭にイチゴの苗がたくさん出回るようになりますので、健康そうな苗を選んで購入するとよいでしょう。

イチゴは浅根性の植物なので、植え付けも浅めにする必要があります。イチゴの葉の根元にはクラウンと呼ばれるギザギザの部分があるのですが、クラウンが完全に埋まってしまうほど深く植え込んではいけません。

このクラウンが半分くらい土の表面に顔を出すように植え付けするのがコツということになります。また、根が土の浅い部分をはうようにして伸びますので、乾燥にとても弱いという特徴があります。ですので、水やりはたっぷりしてやることが大切です。

こちらの苺の種まきや苺の育て方や苺の栽培についても勉強になります!

イチゴの栽培の注意点

真冬になると、イチゴはいったん休眠期に入ります。成長がストップして部分的に枯れたりすることもありますが、根っこ部分は生きています。なので、暖かい春になったら元気に成長を再開できるように、枯れた葉はこまめに取り除いておいてやることが必要です。

枯葉をそのまま放置しておくと、病気が発生してしまうおそれがありますので、要注意です。5月に美味しいイチゴを食べられるようになるかどうかは、寒冷期の手入れにかかっていると言っても過言ではありません。寒さがあまりにも厳しい場合には、マルチングを施してやるようにするとよいでしょう。

こちらのいちごの育て方もかなり参考になります♪

タイトル:イチゴの育て方

pixta_doudantutuji

ドウダンツツジの育て方

ドウダンツツジは、かわいらしいふっくらとした見た目の花をつける植物で、灯台躑躅、または満天星躑躅と書くのだか、その漢字の...

pixta_kinmokusei

キンモクセイの育て方

キンモクセイはギンモクセイの亜種で江戸時代に中国から伝わってきました。九州には自生するウスギモクセイが変異した説もあり、...

pixta_himeshara

ヒメシャラの育て方

ヒメシャラはナツツバキ属のうちのひとつです。日本ではナツツバキをシャラノキ(沙羅樹)と呼んでおり、似ていますがそれより小...

SONY DSC

コエビソウの育て方

コエビソウはメキシコを原産とする植物です。キツネノマゴ科キツネノマゴ属の植物で、常緑の多年草でもあります。低木ではありま...

pixta_kodemari

ゴーヤの栽培こでまりの育て方あさがおのの種まき

種物屋さんに行くといろいろ知識の豊富な方がいらっしゃいますのでわからない時はまずはそういう専門家に相談してみます。そうし...

pixta_gibousi

ギボウシ(ホスタ)の育て方

ギボウシは別名、ホスタという名前で古から世界中で親しまれています。もともとは、ギボウシは日本の里山のあらゆるところに自生...

pixta_nemofira

ネモフィラの育て方

北アメリカで10数種類以上分布し、花が咲いた後に枯れる一年草です。草丈はあまり高くなることはないのですが、細かく枝分かれ...

pixta_saboten

サボテンの育て方

サボテンといってもその名前が指す種類はとても幅広いです。一つ一つ特徴も異なることでしょう。しかし、一般の人々がサボテンと...

pixta_epidendoram

エピデンドラムの育て方

エピデンドラムはラン科の植物であり、日本においては観葉植物としてその地位を安定させています。この植物の本来の生息地はメキ...

pixta_korokasia

コロカシアの育て方

コロカシアの原産と生息地は東南アジアや太平洋諸島です。それらの地域ではタロという名前で呼ばれていて、主食としてよく食べら...

スポンサーリンク

pixta_amadokoro

アマドコロの育て方

アマドコロは、クサスギカズラ科アマドコロ属の多年草のこと...

pixta_tiriayame

チリアヤメの育て方

チリアヤメ(チリ菖蒲/知里菖蒲 Herbertia la...

pixta_living

リビングストーンデー...

リビングストーンデージーは秋に植えれば春頃に花が咲きます...

pixta_pakipodexim

パキポディウムの育て...

パキポディウムは、アフリカやマダガスカルなどに分布してい...