大きなサツマイモを育て上げる
サツマイモの育て方
農家では電熱温床で苗を作りますが、家庭菜園では農家からバラで分けてもらうか、園芸店から購入すると少量で購入することができ、50本や100本単位が必要ならホームセンターで仕入れるのがおすすめです。
サツマイモの栽培で苗からの育て方は、病気を予防するために48度のお湯を40分ほど種芋に浸します。野菜などを作っていた場所でしたら、元肥もほとんど必要ないですが、肥料が少ない畑で育てる場合は堆肥、油かす・わら・落ち葉・米糠・石灰・鶏糞・籾殻等を土に混ぜて耕し、窒素肥料はつるばかし茂って芋が育たなくなるので避けるようにするのがポイントです。
畝間は60から70センチ、高さ30から40センチを目安に作っていきます。植え付けは、種芋からでた蔓を30センチ程度切り取った苗を使用します。5月中旬から6月末までに株間30センチ、土の温度は18度ぐらいが丁度よく、芋の収穫量を考えると船底植え、斜め植えがおすすめで、苗が小さい場合はななめ植えが良いです。
こちらのさつまいもの育て方を良く見て頂くと良いと思います♪
サツマイモの栽培時の注意点
サツマイモの種まきが完了してしばらくしたらつるが伸びてきますので、新葉が6枚ぐらいを見計らってつるの先端や草を抜いたり、土寄せをしていきます。マルチをしてもしなくても栽培できますが、敷いていけば生育初期に地温が上がって活着しやすく、雑草などの防除効果も生まれ収穫量が増えてきます。
注意点は、水はけの悪い所はサツマイモが腐ってしまうので条件が合っていない畑は無しで栽培するのが無難です。植えつけ直後にたっぷりと水を与え大きな芋を作りたい場合は、余分な場所に根を張らせないために定期的につるを裏返して栄養を特定のサツマイモへ集中させるのがコツです。
サツマイモの収穫に関して
早掘りしてからの植え付けは80日からですが、通常植え付けから120日ぐらい経過(9から11月がおすすめ)してから、サツマイモの大きさを確かめて天気の良い日に土の温度が10度以下になる前に、蔓の根元の15センチ位を残してハサミで切りとり、残した蔓を両手で引っ張って、土の中から芋を一気に引っこ抜いて収穫します。
収穫したサツマイモは、日干しか陰干を行って新聞紙などの紙に包み発泡スチロールに入れて保存すると美味しく召し上がれます。また収穫してから1週間から2週間ほど置いておくとでんぷんから糖に変わって甘くなるので、つるの先端の茎は食べる事ができます。
サツマイモの特性で室温20から30度を好み10度以下で腐るので、茎を切り取り小さな鉢にさして暖かい室内に入れて冬を越せば、来年苗としてすぐに使用する事も可能です。
サツマイモの育て方など色々な植物の育て方に興味がある方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:サツマイモの育て方
-
カンアオイの育て方
カンアオイは、ウマノスズクサ目ウマノスズクサ科カンアオイ属に属する植物です。日本名は「寒葵」と書かれ、関東葵と呼ばれるこ...
-
ラナンキュラスとコカブの育て方
ラナンキュラスは小アジア原産の小球根植物であり、花は花弁が重なり合って明るい光沢があり、ふっくらとした華やかな魅力を持っ...
-
ウスユキソウの育て方
ウスユキソウは漢字で書くと「薄雪草」と書きますが、この植物はキク科ウスユキソウ属に属している高山植物です。因みに、ウスユ...
-
レウイシア(岩花火)の育て方
スベリヒユ科であるレウイシアと呼ばれる植物は、原産が北アメリカであり学名はLewisiacotyledonで、この学名は...
-
モミジカラマツの育て方
モミジカラマツの特徴について書いていきます。その名前の由来からして、葉っぱは紅葉のように切れ込む葉が特徴的です。実際に見...
-
プランターで栽培できるほうれん草
ほうれん草の生育適温は15~20°Cで、低温には強く0°C以下でも育成できますが、育ちが悪くなってしまうので注意が必要で...
-
カサブランカの育て方
カサブランカは、大きな白い花が見事なユリの一種です。その堂々とした佇まいから、ユリの女王とも呼ばれています。カサブランカ...
-
アルストロメーリアの育て方
特徴として、ユリ目に該当します。ユリズイセン科の種類にはいる花になります。草丈に関しては50センチから1メートルほどの花...
-
ユキモチソウの育て方
ユキモチソウ(雪餅草)は非常にユニークな花を咲かせます。名前からも分かるように、真っ白な平皿に真っ白な餅が載せられている...
-
ニゲラの育て方
地中海沿岸から西アジアが原産の一年草の植物です。ニゲラの仲間はおよそ15種類がこの場所を生息地としています。この中でもニ...
サツマイモは特別な病害虫もなく農園での育て方としては手が掛からないし、家族でいもほりとして楽しむことできる作物です。