アボカドの育て方・楽しみ方
アボカドの特徴など
アボカドは品種によって耐寒性が異なりますが、暖かい場所であれば、室内でなくても、育てる事が出来ます。1本では結実しにくいですが、常緑の高木としてなら十分、楽しめます。花も咲くので、それも、また楽しみです。
アボカドの育て方
まず、アボカドの種まきからですが、季節は5月から8月頃が適しています。取り出した種を綺麗に洗い、すぐに蒔くと良いでしょう。種には上下があり、平らになている方から根が出てくるので、そちらを下にして蒔きます。種を乾燥させてしまうと、発芽しなくなるので注意が必要です。
また、一般のスーパーなどで売られているアボカドの種から育てる場合は、冷蔵されていたアボカドだと発芽しない場合がありますので、苗木を買ってきて育てるのが最も適しています。
北風の当たらない、暖かい場所を選びましょう。もし冬場に葉っぱが全て落ちてしまっても、茎が残っていれば、また春に葉っぱが出てくるので大丈夫です。冬に、暖かい場所へ移すために室内に入れるのは良いのですが、湿度が高いと、根腐れを起こす事もあるので、乾燥と同じく注意して下さい。
アボカドの土作りと水やり
次にアボカドの育て方ですが、土は水はけの良いものを選びます。赤玉土の小粒のものと、腐葉土を配合したものなどを用意し、7:3くらいの割合で混ぜ合わせます。土の表面が乾いてきたら水やりをしますが、根づくまでは、水切れに注意しましょう。
ただし、成長してきた葉っぱが黄色くなってきたら、水をやり過ぎというサインなので、しばらくは水をやらずに放置します。アボカドの栽培で重要なのは剪定です。アボカドの木は成長が早く、葉っぱが、たくさん茂ってきます。剪定して風の通しを良くする事で、病気や害虫から守りましょう。
-
カッコウアザミ(アゲラータム)の育て方
アゲラータムは別名カッコウアザミという和名を持っています。アザミに花はとても似ていて、その関係からカッコウアザミという名...
-
オンファロデスの育て方
オンファロデスは、ムラサキ科、ルリソウ属(ヤマルリソウ属)です。オンファロデスは、北アフリカやアジア、ヨーロッパなどが原...
-
プチトマトの育て方について
今回はプチトマトの栽培の方法と、育て方について説明します。プチトマトは、カロテンとビタミンCという栄養が豊富なので、体に...
-
おいしいトマトを作りましょう
トマトにはさまざまな種類があります。大きなトマトからプチトマトまで、収穫のサイズも種類によって変わってきます。以前は病気...
-
ハルジャギクの育て方
ハルジャギクは、キク科ハルジャギク属の一年草になります。学名は、CoreopsisTinctoriaと言います。そして、...
-
センリョウの育て方
センリョウは日本や中国、台湾、朝鮮半島、インド、マレーシアなどが原産の、センリョウ科センリョウ属の常緑性の低木です。 ...
-
パイナップルの育て方
パイナップルは日本でもよく目にする果物ですが、原産地はブラジルで、代表的な熱帯果樹の一つです。先住民によって果物として栽...
-
ブルーハイビスカスの育て方
ブルーハイビスカスは別名をアリオギネ・ヒューゲリーやライラック・ハイビスカスといいます。属名はギリシャ語の結合したや分割...
-
ガルトニアの育て方
ガルトニアは南アフリカを生息地とする植物で、原産はこの地域になります。ガルトニアはツリガネオモトとも言われる植物で、原産...
-
ピメレアの育て方
ピメレアは育てるのに、簡単で丈夫な植物になりますが、どうしても夏場は気をつけてあげないといけないです。夏場は高温になって...
栄養価も高く、ねっとりとした口当たりが人気のアボカド。森のバターとしてもよく知られています。美容効果もあり、女性にとっても嬉しい食べ物です。サラダとして食べたり、ワサビ醤油で食べたりと食べ方も様々。実を割ってみると大きな種があるのが特徴ですが、この種から、アボカドの木を育てる事が出来ます。