おいしいほうれん草の育て方

おいしいほうれん草の育て方

野菜の育て方を覚えれば、誰でも美味しい野菜を誰でも育てることが出来ます。そこでほうれん草の栽培について説明します。ほうれん草は寒さに強い食材のため、地域にもよりますが冬寸前まで育てることが出来ます。また、種を撒いてから1~2カ月くらいと短期間で収穫できる野菜です。畑がない場合はプランターでも育てることが出来ます。

ほうれん草の育て方

まず大切なのは土です。市販の培養土でもいいですが、赤玉土、腐葉土、バーミキュライトを混ぜ合わせて自分で作ることもできます。さらにその土に石灰と肥料を混ぜ、プランターに入れます。入れる時、2~3cmのウォータースペースを残しておくようにします。

ウォータースペースとは水やりをした際に水が貯まるスペースのことです。プランターの端の土を少し低くすることで、土の流出などを防ぐことができるのです。土を入れ3週間ほど経ってからほうれん草の種まきをします。

長めの棒で浅めに溝を作ります。種と種の間隔は1cmほどで大丈夫です。60cmくらいのプランターの場合、10cmほど間隔をあけて2条に撒くことが出来ます。種を撒いた後は5mmほど土をかぶせ、プランターの下から水が流れるくらいたっぷり水をあげます。

ほうれん草の栽培時の注意点

気温などによりますが遅くても1週間ほどで発芽します。まだ発芽して間もない茎は細くて弱いので、雨などに当たらないような場所に置いておきます。 また高温にも注意が必要なので、春から夏にかけて育てる場合は遮光ネットを被せるなどの工夫が大切です。

気温が高すぎると葉が黄色くなったり変色し枯れてしまいます。初心者の方はまず秋に植えてみることをお勧めします。ほうれん草は乾燥を嫌うため、土が乾いていたら水をあげます。ただし気温が高くなる日中や午後は避け、午前中にあげるようにします。

ほうれん草のその他の注意点

本葉が3枚くらいになったら株間が3cmくらいになるよう間引きを行います。また、ほうれん草の状態を見て追肥をします。追肥をするタイミングは間引きを行った時にするのが良いです。その後も10日に1回くらいの間隔で水やりと一緒に追肥します。

葉が20cmほどになったら収穫できます。収穫する時、葉が折れやすいので株のところの土を抑え株全体を引き抜くようにします。ほうれん草はべと病にかかりやすいので高温多湿に気を付けて育てます。また葉などに害虫を見つけたらすぐに取り除き対処することが大切です。

栄養価の高いほうれん草を毎日の食事に取り入れることで健康状態が良くなります。そのためにも自家栽培に挑戦してみることをお勧めします。畑を所有している方や借りている方もぜひ畑で作ってみてください。自分で育てた野菜は普段食べているものよりも一段と美味しく感じられるはずです。

下記の記事も詳しく書いてありますので凄く参考になります♪
チンゲンサイの育て方

pixta_himawari_01

ひまわりの栽培やヒマワリの育て方やその種まきについて

夏になると太陽の方向を向いて元気に咲くひまわりが目につきます。このひまわりを自分で育てることができます。ひまわりの栽培方...

pixta_sugavine

シュガーバインの育て方

シュガーバインは、ブドウのような葉をつけ、葉のつけ根からひげのような根(気根)が伸びて、他の植物に巻きつくことで広い面積...

pixta_barapyua

バラ(ピュア)の育て方

その特徴といえば、たくさんありますが、特徴を挙げるとすれば、その香りが最大の特徴ではないかと考えられます。もし、いくら花...

pixta_siraneaoi

シラネアオイの育て方

シラネアオイの原産地は、日本で日本固有の壱属一種の多年草の植物ですが、分類上の位置が二転三転してきた植物でもあります。昔...

pixta_poinsetia

ポインセチアの育て方

特徴としてはなんといっても赤い花びらと緑の葉でしょう。クリスマスにピッタリの色合いです。そう考えて購入する人もいるでしょ...

pixta_kukiretasu

茎レタスの育て方

紀元前6世紀頃、ペルシャ王の食卓に出されていたと言われている野菜にレタスが有ります。現在では、結球するタイプの玉レタスが...

pixta_matukazesou

マツカゼソウの育て方

松風草は、一般的には、マツカゼソウと表記され、ミカン科マツカゼソウ属に属しており、東アジアに生息するマツカゼソウの品種と...

pixta_indogomunoki

インドゴムノキ(Ficus elastica)の育て方

日本でも一部の温暖な地域では戸外で育ちますが、寒冷地では鉢植えで育てます。ミニサイズの鉢から大型のものまで、様々な趣のあ...

pixta_shefurera

植物のことについて知ることは大事

誰でも一度は植物を育てたり、栽培したことはあるものです。しかし、育て方や栽培方法を良く知らなかったために枯れてしまったり...

pixta_natume

ナツメ(実)の育て方

この植物は繁殖している地域も、日本中何処ででも見られますので、その点でも栽培では、初心者に適していますが、味の方も食べる...

スポンサーリンク

pixta_katorea02

カトレアの育て方

カトレアは、肉厚の葉とバルブと呼ばれるやや太った茎をもつ...

pixta_hanaberia

ハベナリアの育て方

ハベナリアはラン科の植物で、草丈は15cmから60cmほ...

pixta_yatude

ヤツデの育て方

ヤツデは学名がファツシア・ジャポニカということでジャポニ...

pixta_hakusanboku

ハクサンボクの育て方

ハクサンボクの特徴としては、レンプクソウ科ガマズミ属と言...