睡蓮(スイレン)の育て方

睡蓮(スイレン)の育て方

睡蓮の魅力と言えば、なんと言ってもその美しい花、そして風情のある水面に浮く沢山の葉にあります。元々は東南アジアなどの熱帯、亜熱帯気候を中心に分布している植物ですが、日本でも温帯睡蓮および熱帯睡蓮の栽培は可能です。

睡蓮について

睡蓮の魅力と言えば、なんと言ってもその美しい花、そして風情のある水面に浮く沢山の葉にあります。元々は東南アジアなどの熱帯、亜熱帯気候を中心に分布している植物ですが、日本でも温帯睡蓮および熱帯睡蓮の栽培は可能です。

はじめての方でも、睡蓮の育て方のポイントを良く理解していれば、ちゃんと花を咲かせることができます。逆に言えば、ポイントを抑えないで育てることは難しいでしょう。

こちらのホウセンカの育て方も詳細に紹介されています♪

睡蓮の育て方

まず、睡蓮の種まきはせず、苗を購入します。ホームセンターや園芸用品店などにあります。素焼きなどの植木鉢に少量の睡蓮用土を入れ、固形肥料を数個置きます。更に、その上に土を盛ります。

次に、芽の出ている部分を上にして苗を植え、沢山の水をやります。(後に水鉢に入れますので、ここで水をやらないと水鉢の水が汚れてしまいます)20cm以上の深さのある水鉢に水を張り、苗を植えた植木鉢を沈めます。この時、水面から植木鉢の土面までの深さを10cm程度取ります。

以上でセットアップ完了ですが、以下の補足事項も参考にしてください。

・苗植えのタイミングは、3月~5月GWまでが良いでしょう。
・熱帯睡蓮は、冬場に屋内保管が必要になるので、温帯睡蓮の方が楽です。
・温帯睡蓮は、横に根が伸びますので、広め、浅めの鉢を使います。
・睡蓮用の土が見つからない場合は、水生観葉植物用の土でも大丈夫です。
・肥料は固形タイプが扱いやすくて良いでしょう。花が咲きだしたら、固形肥料を追肥します。注意事項として、肥料をやり過ぎないこと。逆効果になりますので、気を付けてください。
・設置場所は日当たり良い所にしましょう。日照が不足すると花が咲かない可能性があります。

日頃のメンテナンスについては、特に難しいことはありません。水は自然と蒸発しますので、細目に補給します。この時、水道水をそのまま入れるのではなく、バケツなどに汲んで日光に当てて翌々日位の水が良いです。

睡蓮栽培の楽しみの一つ

また枯れた葉は茎の根元から取り除きます。最後にもう一つの楽しみとして、メダカを水鉢に入れることをお薦めします。屋外栽培ですので、水鉢にはボウフラが湧くことがあります。メダカはボウフラを好んで食べてくれます。

勿論、メダカ自体が観賞の対象になりますし、睡蓮と合わせて風情があります。注意事項としては、あまり餌を与え過ぎないことです。与え過ぎるとボウフラを食べなくなってしまいます。

メダカには黒メダカや白メダカなどいくつかの種類がありますが、複数の種類を混ぜることはせず、一種類に統一します。ペットショップなどで購入する際は、オスとメスを対にして2組、3組という具合に揃えます。後に、メダカの繁殖が始まるかもしれません。これも睡蓮栽培の楽しみの一つです。

ハスの育て方など色々な植物の育て方に興味がある方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:熱帯スイレンの育て方
タイトル:温帯スイレンの育て方
タイトル:ハスの育て方

pixta_mekarudonia

メカルドニアの育て方

メカルドニアはオオバコ科の植物で原産地は北アメリカや南アメリカですので、比較的暖かいところで栽培されていた植物です。だか...

pixta_begonia

エラチオール・ベゴニアの育て方

エラチオール・ベゴニアは、日本でもポピュラーな園芸植物のひとつで、鉢植えにして室内で楽しむ植物としても高い人気を誇ります...

pixta_komatsuna

コマツナの育て方

コマツナの歴史は国内では江戸時代まで遡ります。東京の江戸川区の小松川で栽培されていたことが、小松菜という名前になった由来...

pixta_tyurip02

春の風物詩 チューリップの育て方について

桜の花に次いで春の風物詩となる植物がチューリップです。独特のふっくらとした形が特に女性に人気があります。卒業式や入学式な...

pixta_oyamarindou

オヤマリンドウの育て方

オヤマリンドウの特徴は名前の由来にもなっておりますように、ある程度標高の高い亜高山や高山に咲くことが大きな特徴です。そし...

pixta_erose

イングリッシュ・ローズの育て方について

自宅の庭でバラの栽培をしてみたいと考える人が大勢いますが、バラの栽培は難しそうだというイメージがあるため、躊躇してしまう...

pixta_kara

カラーの育て方

観葉植物カラーは南アフリカが原産で、8種ほどの自生種の確認がされています。生息地はもともと湿地で、中でも「エチオピカ」は...

pixta_tatibanamodoki

タチバナモドキの育て方

タチバナモドキはバラ科トキワサンザシ属の常緑低木です。名前の由来は橘(タチバナ)を同じ橙色をしていることから橘もどきとな...

pixta_endou_02

エンドウとツルレイシの栽培と種まき時期

エンドウの原産地は、エチオピアから中央アジアや中近東でさやを食べるサヤエンドウと、若い子実を食べるグリーンピースがありま...

pixta_grapefurut

グレープフルーツの育て方

グレープフルーツの生息地は亜熱帯地方になります。ミカン科・ミカン属になり、原産地は西インド諸島になります。グレープフルー...

スポンサーリンク

pixta_hanaume

ウメ(花ウメ)の育て...

ウメの系統をたどっていくと、サクラやモモと同じように、も...

pixta_makisiraria

マキシラリアの育て方

この花の種類としては、キジカクシ目、ラン科、セッコク亜科...

pixta_rakenaria

ラケナリアの育て方

特徴としてはまずは分類があります。キジカクシ科とされるこ...

pixta_orkis

オルキスの育て方

このような面白い形の植物は、ラン科に多いのですが、やはり...