初心者でも栽培しやすいえんどう豆の育て方について説明します。

初心者でも栽培しやすいえんどう豆の育て方について説明します。

えんどう豆の栽培は、マメ科なので前回マメを育てた場所での栽培は避けた方が無難です。しかし、えんどう豆は日当たりが良く水はけが良い所であれば、初心者でも収穫を楽しむ事が出来ます。そこで今回は、えんどう豆の育て方について説明していきます。

えんどう豆の種まき

えんどう豆の種降ろしは、だいたい10月下旬~11月中旬位におこないます。ツルありか、ツルなしか、ツルありを選択した場合はどのような支柱を立てるのかによって、種降ろしの場所を決めていきます。

夏野菜の後地の畝であれば、草丈の長い夏草を倒し、その足元に生えつつある冬草をかき分けて30~40センチ間隔での点蒔きをします。種を降ろす所を直径10センチ位の円形に草を刈り、宿根草の根などは取り除いて整えます。

そして、軽く手のひらで押えて平らにした所へ種を3~4粒降ろして、種と同じ位の厚みになるように、土をかけて再び軽く手のひらで押えていきます。最後に、湿り気を保ち鳥の食害から守るために、枯れ草などを薄く被せておきます。

えんどう豆の育て方

えんどう豆は約7~10日かけて発芽していきます。その時、かけておいた枯れ草が発芽を妨げているようであれば、そっと取り除いてあげます。ただし、この時期は冬の寒さや冷たい風などで環境が厳しくなるので、周囲を裸にしないように適度に枯れ草をかけてあげます。

そして、地方によっては異なりますが、基本的にはこのままの状態で冬を越す事になります。また、種を降ろすのが早過ぎると、秋のうちに大きくなってしまい冬の間に霜や雪にやられて枯れてしまうので、早蒔きには注意しましょう。

支柱立ての方法

ツルありを選択した場合、支柱を立てる必要があります。えんどう豆は、葉の先の細い巻きヒゲが何かにつかまるようにして巻き付きます。そして、それに適している材料はワラや網・細かい枝付きの笹竹などです。

周辺で手に入りやすい材料なので、しっかり準備しておきましょう。えんどう豆の茎は非常に折れやすいので、巻きヒゲが伸び始めたら、遅れないように支柱を準備するようにします。

生長過程での注意事項

寒い時期にはじっとしているえんどう豆や周りの草も、暖かくなるにつれて生長しはじめます。そうしたら株元の草を刈って、えんどう豆が草に負けないようにしてやります。そして、刈った草はその場に敷いておきます。

最後に収穫ですが、さやえんどうの場合は大さや・小さやと種類がいろいろあるので、大きさよりもさやが軟らかく、緑色が鮮やかで中の豆が膨らまないうちに収穫します。実エンドウの場合は、さやの色がやや白っぽくなって色が抜けきるころが収穫時期です。

是非、初心者でも育てやすいえんどう豆の栽培に挑戦してみて下さい。

pixta_ichigo_01

イチゴの育て方

イチゴは比較的古くから人間に食されていた果物です。その歴史は石器時代にさかのぼります。農耕技術や養殖などを行う前から野生...

pixta_crockas

クロッカスの育て方

地中海沿岸から西アジアを生息地とする多年草の球根植物であるクロッカスは、世界に約80種類の園芸品種があるとされ、チューリ...

pixta_nasutachiumu

ナスタチウムの育て方

ナスタチウムはノウゼンハレン科ノウゼンハレン属の一年草です。ブラジルやペルー、コロンビアなどが生息地となり、葉と花と種に...

pixta_aptenia

アプテニアの育て方

この花については、ナデシコ目、ハマミズナ科となっています。多肉植物です。葉っぱを見ると肉厚なのがわかります。またツヤのあ...

pixta_yamahotarubukuro

ヤマホタルブクロの育て方

キキョウ目キキョウ科キキョウ亜科ホタルブクロ属の植物で、花の色は紫色や白い色のようです。学名はカンパニュラ・プンクタータ...

pixta_guramato

グラマトフィラムの育て方

グラマトフィラムの原産は東南アジアで、暑い地域の植物です。生息地では12種の原種があります。洋蘭の一種で、熱帯からヨーロ...

pixta_rairakku

ライラックの育て方

ライラックの特徴としてあるのはモクセイ科ハシドイ属の花となります。北海道で見られる事が多いことでもわかるように耐寒性があ...

pixta_hinoki

ヒノキの仲間の育て方

ヒノキは原産として日本と台湾にのみ分布する樹木です。アメリカにおいては似ているものとしてアメリカヒノキがあり日本にも輸入...

pixta_datyura11

エンジェルストランペットの育て方

エンジェルストランペットは、茎からぶら下がるようにして、ラッパのような大きな花が下向きに咲いていく姿が印象的な植物です。...

pixta_midorinokaten

緑のカーテンの育て方

緑のカーテンの特徴としては、つる性の植物であることです。主に育てるところとしては窓の外から壁などにはわせるように育てるこ...

スポンサーリンク

pixta_coffenoki

コーヒーノキ(Cof...

コーヒーノキには栽培品種ごとに年代や経路が異なっているこ...

pixta_kyuuri

きゅうりの育て方を学...

今回はきゅうりの育て方について説明していきます。ウリ科で...

pixta_tomato02

日本の未来と、植物、...

日本の自給自足率が一向に上がらない今日です。国は農協解体...

pixta_youforvia

ユーフォルビアの育て...

ユーフォルビア、別名、ユーフォルビアダイヤモンドフロスト...