サクラソウ科の花・プリムラの栽培方法

プリムラという花について
プリムラは春・秋に蒔くのに適したサクラソウ科の花です。外国原産の西洋サクラソウグループの総称としてプリムラと呼ばれています。西洋サクラソウとは言っても、その原種はチベットやヒマラヤのものが半数を占めており、主として英国で改良されて西欧経由で日本に渡来した為にこの名が付けられています。
プリムラ属には交配種も含めて沢山の種類がありますが、それぞれに魅力があり明るい春の希望を運ぶ可愛らしい花として親しまれています。プリムラ・マラコイデスは和名でオトメザクラ、各茎にリング状に4から5段着花する多花性種で、花色は赤系・桃・藤桃・白などがあります。茎や葉に白粉と呼ばれる白いワックスのあるものと無いものがありますが、有粉種の栽培の方が育てやすいです。
プリムラの育て方
プリムラの育て方としては、プランター植えに適している為に5℃までが育つ適温です。4月になったら鉢から抜いて花壇植えにすると、もう暫く楽しむ事が出来ます。プリムラ・シネンシスは掌の形をした葉が特徴で、花径3から4センチくらいです。
花色は緋赤・濃桃・桃・白のものが売られていますが、性質がやや弱い為に数自体は少ないとされています。プリムラ・オブコニカは和名でトキワザクラです。光線不足にも耐えて、手入れさえ良ければ5ヶ月から6ヶ月は咲き続け、更には株分けで増やす事も出来ます。
花径5センチから6センチの品種が多く、紅・桃・淡桃・青・白・アンズ色などがあります。暑さには強いけれど寒さにはやや弱く、四季咲き性と呼ばれる性質を持っています。オブコニカの茎葉の毛にはプリミンと呼ばれる毒素が含まれている為に、触れるとかぶれる事があるので注意が必要です。
プリムラの栽培時の注意点
プリムラの栽培管理として、プリムラ類の自生地は適湿のある落葉樹林や草原地である為に、秋から春にかけては直射日光を沢山受けて、夏は木漏れ日の下で涼しく過ごします。この本来の姿を念頭において育てる事が大事です。プリムラの種まきは、5月まきにして大苗で夏越しをさせると楽です。
また、猛暑が過ぎた後で8月下旬から9月に蒔くと、大株には育たないけれど代わりに失敗もありません。種は通常ピートバンに蒔きます。種子は0.5ミリから1センチの間隔に離して蒔く必要があり、覆土は不要です。本葉が1枚から2枚に育ったら、浅い箱に4センチ間隔に移植し、葉が触れ合うようになったら、3号鉢に1本ずつ植えます。
6月から8月までは遮光下で育てます。9月中旬ごろに4号から5号鉢に定植をします。最後に株分けとして、鉢から株を抜いて根の土を落としたり枯葉を取り除いたりします。株の根元をしっかりと掴み、左右に引いて2つに分けます。もっと小さく分ける時は、2つにわけた株をもう1度分割します。
花や植物を育てるのに下記の記事は凄く参考になります♪
タイトル:オーリキュラの育て方
タイトル:サクラソウの育て方
タイトル:プリムラ・マラコイデスの育て方
タイトル:サギゴケの育て方
タイトル:プリムラ・ポリアンサの育て方
タイトル:ロウバイの育て方
タイトル:芝桜の育て方
タイトル:アッツザクラの育て方
-
-
クレマチス ネリー・モーサーの育て方
この花についての特徴としては、まずはキンポウゲ目、キンポウゲ科、キンポウゲ亜科の種類となります。さらにセンニンソウ属に属...
-
-
ユキヤナギの育て方
古くから花壇や公園によく植えられているユキヤナギは、関東地方以西の本州や、四国、九州など広範囲に生息しています。生息地は...
-
-
ミヤマオダマキの育て方
ミヤマオダマキはキンポウゲ科のオダマキ属になります。ミヤマオダマキの特徴としては、葉はハート形になっていても、その丸美帯...
-
-
チリアヤメの育て方
チリアヤメ(チリ菖蒲/知里菖蒲 Herbertia lahue=Herbertia amoena=Alophia amo...
-
-
トウガン(ミニトウガン)の育て方
トウガンは漢字で書くと冬瓜と書きますが、冬の瓜と言う事からも旬が冬のように感じる人も多いものです。しかし、冬瓜と書く理由...
-
-
クリプタンサスの育て方
クリプタンサスはブラジルに広く分布している多年草で多くの場合は森林の中で自生しているのですが、個性的な葉の色の物が多いこ...
-
-
ジニアの育て方
ジニアはメキシコが原産の植物です。生息地はメキシコあたりで、1,796年にスペインへともたらされます。スペインの首都マド...
-
-
カリフラワーの育て方
カリフラワーはブロッコリーが突然変異で白くなったもので、原産地は地中海沿岸です。ブロッコリーと同様野生のカンランから派生...
-
-
ハランの育て方
ハラン(葉蘭)はスズラン亜科ハラン属の常緑多年草です。名前に蘭という漢字を使用しますが、ラン類ではなく、巨大な葉を地表に...
-
-
スタペリアンサスの育て方
サボテン系での育て方の注意点ということでは、他の植物と同じで、日当たりの良い風通しの良い所を好みます。ですので反対に風通...
プリムラは春・秋に蒔くのに適したサクラソウ科の花です。外国原産の西洋サクラソウグループの総称としてプリムラと呼ばれています。