トマトの栽培は驚く事ばかりでした
トマトの育て方
私は収穫の喜びを味わってみたかったし、トマトの種まきから始めて、長い時間を費やして収穫をしたかったので、トマトの種まきをしました。まず、何年もトマトを育て様と思っていたので、トマトの栽培に関する事の情報収集は整っていました。
勿論、実際に育ててみないと分からない事もあるかも知れませんが、実際に自分である程度調べてから栽培を始めた方が、戸惑う事なく始められて便利です。トマトの育て方と言った本などは予め書店で購入してあったので、すぐにその本に沿って、育てる事にしました。
こちらのトマトの育て方も凄く参考になります♪
トマトの栽培時の注意点
でも、思ったよりも大変でした。本に書かれている事は、一般的に起こる事などを網羅してありましたが、実際の栽培はそんな簡単にはいきません。私の場合は、大きくなるトマトの品種を選んでしまったので、肥料の与え方や日照時間などが本に書かれていた事とは違ってきました。
思う様に結実しない日々が続き、どうしたものかと思いましたが、夏の日差しが強くなるにつれ次々と花を咲かせてくれる様になり、ほっと安心しました。やはりトマトは南米原産の野菜であるので、暖かさは何よりも必要なのだと実感しました。
又、雨に当たると折角実が付いても落ちてしまったり水滴が残っているとその部分から腐ってくる事があるので、雨には充分に注意する必要があります。雨よけを作るなり、雨に当たらない場所に移したりすると良いのです。
トマトの水やり
水遣りは土が乾いている事を確認してから与える様にします。水遣りに関してトマトは乾燥した土地でも充分生育が見込まれる植物ですから、あまり水を必要としません。朝露で葉が濡れる程度でも大丈夫で、その水分を吸収するだけで充分なのです。
でも、だからと言って全く水を与えないと実が硬くなってしまうので、注意が必要ですが、少し乾燥ぎみで育てると甘みの強いトマトになりますから、美味しくて甘みを強くしたいと思ったなら、少し乾燥気味に育てると良いでしょう。
トマトの種まきをしてから収穫できるまで育てるには、それなりの時間が掛かってしまいますが、上手く育てると霜が降りるまで収穫できるので、あまり心配する必要はないと思います。
ただ、トマトは南米原産ですから寒さに非常に弱いので、直接寒風に当てない様に工夫する事も必要になってきます。数ヶ月に渡って楽しむ事ができるトマトの栽培を通じて思わぬ収穫の喜びを感じる事ができ、又、来年も育ててみようと思う様になりました。この喜びを他の人にも分けてあげようと思っています。
-
ポットマムの育て方
この花の種類としてはキク科になります。デンドランセマ属に類することになります。多年草で、枯れることなく毎年咲かせることが...
-
ホウセンカの育て方
ホウセンカは、ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草で、東南アジアが原産です。中国では、花を鳳凰に見立てて羽ばたいているよ...
-
チングルマの育て方
チングルマは高山に咲く高山植物の一つです。白い花弁の中心には、黄色い色をした無数の雌蕊や雄蕊を持つ花で、登山をしていると...
-
センリョウの育て方
センリョウは日本や中国、台湾、朝鮮半島、インド、マレーシアなどが原産の、センリョウ科センリョウ属の常緑性の低木です。 ...
-
サクランボの育て方
栽培の歴史はヨーロッパでは紀元前から栽培されており、中国に記述が残っていて3000年前には栽培されていました。日本には江...
-
ノコンギクの育て方
ノコンギクの歴史としまして、伝統的にはこの種には長らく「Aster ageratoides Turcz. subsp. ...
-
ウチョウランの育て方
ウチョウランは漢字では「羽蝶蘭」と書きますが、これは当て字で有って和名における語源は確かではないと言います。しかし、淡い...
-
スタージャスミン(トウキョウチクトウ)の育て方
スタージャスミン(トウキョウチクトウ)とは、キョウチクトウ科テイカカズラ属の植物で、学名をTrachelospermum...
-
カンアオイの育て方
カンアオイは、ウマノスズクサ目ウマノスズクサ科カンアオイ属に属する植物です。日本名は「寒葵」と書かれ、関東葵と呼ばれるこ...
-
サンチュの育て方
サンチュの歴史は、古代エジプト時代に栽培が始まったとされており、朝鮮半島では4~6世紀頃の三国時代から食されていた野菜で...
今年こそは、立派なトマトを作ろうと思いながら数年が過ぎようとしていた時、テレビ番組を見た事がきっかけで、自分でトマトを作って食べようと思いました。トマトの栽培には種から育てる方法と、トマト苗から育てる方法があります。