ハイドロカルチャーの育て方
ハイドロカルチャーの栽培
色々な種類の植物をハイドロカルチャーにすることができますが、初心者にはもともと丈夫でよく増えるような物がお勧めです。例えばポトスやパキラアイビー、テーブルヤシ、コーヒーの木、クワズイモ等が育てやすい種類です。
ハイドロカルチャーの栽培は特に難しくありません。ホームセンター等で既にハイドロカルチャー用に栽培されている苗を買ってお好みの容器に植え替えるのが一番簡単です。また、百円均一等で売っている土に植えてある植物も、ハイドロカルチャーに利用することができます。
その場合、まず苗に付いている土を水で丁寧に落として、ハイドロボールや炭を入れた入れ物に植え、全体の三分の一程度の水を入れます。この時、可能であればイオン交換樹脂やミリオンA等の土壌改良剤を底に入れておくと、栄養や水質をある程度調整してくれて管理が楽になります。
初めて行う場合は透明なガラスのコップ等、水の量が目で見える入れ物で行う方が水分量の管理が簡単です。中身が見えない場合は水位計という物を使ってどのあたりまで水が入っているか確認する必要があります。
こちらのクワズイモの育て方も詳しくて参考になります♪
ハイドロカルチャーの重要な事
ハイドロカルチャーの育て方で一番重要な事はこの水位管理です。水が多い方が良いと思いがちですが、実際は一度の水やりに容器の三分の一程度しか水を入れる必要はありません。
一度は水がカラカラになるまで乾かしてから水をやるくらいが調度良く、水やりも週に一度位で大丈夫です。あまり水を与えすぎると、根が腐ってしまう要因になります。
土の苗から植え替えた場合は土用の根から水耕栽培用の根が出てくるまで、1、2週間かかります。その間特に肥料は必要ありません。大きく育てるというよりは、小さな観葉植物を楽しむために利用するのが一般的です。
種からのハイドロカルチャー
種からハイドロカルチャーをする方法もあります。観葉植物等は難しいですが、バジル等の葉野菜やスプラウト等は水だけで育てる事ができます。その場合の種まきはハイドロコーンや炭等に直接種をまくのではなく、脱脂綿やロックウール等の上にまく必要があります。
種が流れてしまわないように、上からではなく容器全体に水を入れるようにし、定期的に水を新しくする必要があります。水換えがしやすい栽培キット等も売っているので、そちらを利用すると便利です。
ハイドロカルチャーはしばらく育てていると苔が生えて緑色っぽくなる事があります。気になる場合は一度苗を容器から出して容器を綺麗に洗い、苔のついたハイドロコーン等も洗うか新しい物を入れることでより清潔に楽しむ事ができます。植え替えが簡単な事もハイドロカルチャーの魅力なので、好きな容器で楽しめます。
こちらのサギゴケの育て方も凄く参考になります♪
-
コメツガ(米栂)の育て方
コメツガは、昔から庭の木としても利用されてきましたが、マツ科のツガ属ということで、マツの系統の植物ということになります。...
-
フキ(フキノトウ)の育て方
植物というのは古来より、食用として育てられてきました。食べ物としてとることによって、人間の栄養になり体を作っていくことが...
-
アズマギクの育て方
アズマギクは東北地方、関東地方、中部地方を原産とする日本固有の植物です。キク科ムカシヨモギ属の植物で、植物の中でも最も進...
-
カラーの育て方
観葉植物カラーは南アフリカが原産で、8種ほどの自生種の確認がされています。生息地はもともと湿地で、中でも「エチオピカ」は...
-
キツリフネの育て方
特徴として、被子植物、双子葉植物綱、フウロソウ目、ツリフネソウ科、ツリフネソウ属になっています。属性までツリフネソウと同...
-
リグラリアの育て方
リグラリアは菊科の植物で、原産は東アジアの広い地域を生息地にしています。日本においても、かなり古くからある植物で、中国と...
-
ヒサカキ(実)の育て方
ヒサカキは、日本でもよく見られる低木ですが、よく神社などにあります。それは榊の代わりに玉串などで用いるからで、仏壇などに...
-
エレモフィラの育て方
エレモフィラと言う植物は比較的最近になってもたらされた植物として知られています。オーストラリアを生息地としている植物であ...
-
サボテンの育て方を知る
サボテンというと育てやすいというイメージがありますが、実際には枯れてしまったという場合も少なくありません。そこで、サボテ...
-
オンシジウムの育て方について
オンシジウムはラン科、オンシジウム属になります。その他の名前は、オンシジューム、群雀蘭(むれすずめらん)と呼ばれます。 ...
土を使わず、ハイドロボールと呼ばれる素焼きの石や、炭、砂等に植物を植えて育てる水耕栽培の植物栽培方法です。ちょっとした観葉植物などを食卓などに飾りたい時、虫や土を気にせず衛生的に緑を加える事ができます。