ソラマメの栽培~ソラマメの種まきからソラマメの育て方

ソラマメの栽培~ソラマメの種まきからソラマメの育て方

ソラマメの種まきは関東を標準にしますと10月下旬から11月上旬になります。地域によって種まきの適期は異なるので種袋で確認してください。種は消毒していて青や緑色に染まっていますが驚かないでくださいね。種は直まきでもポットまきでも大丈夫です。

ソラマメの育て方

「おはぐろ」と呼ばれる種の黒くへこんだ部分から根と芽が出ます。その部分が下になるようにして少し種の表面に出るくらいにして斜めの状態でまき、水をあげます。水を切らさないよう日当たりの良い場所で保管します。種はニ粒ずつ植え育ちの良い方を残して間引くと効率的です。

本葉が2、3枚になったらポットまきの物は定植します。定植する時は根が傷まないように気をつけてください。定植する土は窒素が少なめでリン酸が多い肥料で土作りをしておきます。

3月くらいになると新芽が伸びて育ってきます。倒れないように支柱を立てます。重みが増えるので支柱で描こうようにすると倒れにくくなります。そして追肥すると良いでしょう。4月になるとかわいらしい花が咲きます。このあたりからアブラムシが多くつくようになるので消毒を欠かさないようにします。

5月ごろになるとサヤが大きくなりソラマメの栽培を実感できます。中の豆が大きくなるとサヤがぶら下がるようになってきます。そのころに収穫となります。ただ実際収穫してみて中身がそれほど育っていないということもありますが育ち過ぎも味が落ちるので収穫してみてからのお楽しみというところですね。

ソラマメの栽培時の注意点

ソラマメの育て方としては、水やりさえ欠かさなければ、それなりに育ってくれるのでさほど難しいわけではないですが、アブラムシが宿敵となります。アブラムシが発生しだすと、あっという間に鈴なり状態になることもあるので、くれぐれも気をつけて、こまめに消毒してください。アブラムシによってソラマメ自体が台無しになってしまいますよ。

ソラマメを栽培した後のことですが、豆類は連作障害が起こりやすいので連作はお勧めできません。これは他の野菜についてもいえるそうですが、同じ場所に同じ種類の野菜を栽培するとその植物の病原菌や有害虫が増えたり土の養分が不足して育ちが悪くなるそうです。

これが連作障害です。ソラマメに関しては3~5年は栽培を待つと良いとされています。反対に何かの後に栽培するのに相性の良い野菜もあるということなので場所を少しずつ移動して色々な野菜に挑戦してみるのも楽しいと思います。

畑でなくても鉢やプランターでもいろいろな野菜の栽培を楽しめます。小さな庭先やベランダで採れたの野菜を収穫するのは格別な楽しみになります。そして、やはり採れたての野菜はとても美味しく感じることでしょう。

豆など緑のカーテンに適した植物は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:ソラマメの育て方
タイトル:落花生の育て方
タイトル:そら豆の育て方
タイトル:シカクマメの育て方

pixta_geisoriza

ゲイソリザの育て方

ゲイソリザはアヤメ科の植物で原産地は南アフリカとなっています。生息地を考えると乾燥している熱帯の地域なので育て方が難しい...

pixta_hiiraginanten

ヒイラギナンテンの育て方

ヒイラギナンテンの原産地は中国や台湾で、東アジアや東南アジアを主な生息地としています。北アメリカや中央アメリカに自生する...

pixta_panzyzeranium

パンジーゼラニウムの育て方

パンジーゼラニウムはフロウソウ科のテンジクアオイ属の植物です。品種改良によって、南アフリカ原産のトリコロル種とオウァーレ...

pixta_panzy03

パンジーの育て方について

冬の花壇を美しく彩ってくれる植物の代表格は、なんといってもパンジーです。真冬の街にキレイな彩りを与えてくれる植物としては...

pixta_virjiniastock

バージニアストックの育て方

バージニアストックは、別名マルコミアと呼ばれるアブラナの仲間です。花がストックに似ていることからこのような名前が付けられ...

pixta_datyura

ダチュラの育て方

ダチュラといえば、ナス科チョウセンアサガオ属、あるいはキダチチョウセンアサガオ属の植物のことです。しかし、この区別に関し...

pixta_dorakyura

ドラキュラの育て方

ラン科の植物は、非常に美しく奇をてらった造形の花が多いのですが、それが美しさに起因しているので、その美しさからガーデニン...

pixta_eremofila

エレモフィラの育て方

エレモフィラと言う植物は比較的最近になってもたらされた植物として知られています。オーストラリアを生息地としている植物であ...

pixta_zeranium

ゼラニウムについての説明と育て方

フウロウソウ科であるゼラニウムは、南アフリカに自生する温帯性の宿根草であり、欧米ではベランダや窓辺の花として最も多く目に...

pixta_melon

ミニメロンの育て方

メロン自体の歴史は古く、古代エジプトや古代ギリシャでも栽培されていたことが知られています。メロンは暖かい地域で栽培するこ...

スポンサーリンク

pixta_jigitarisu

ジギタリスの育て方

ジギタリスの原産地は、ヨーロッパ、北東アフリカから西アジ...

daiansasu

ダイアンサスの育て方

ダイアンサスは、世界中に生息地が広がる常緑性植物です。品...

pixta_tigaya

チガヤの育て方

この植物に関しては、被子植物で単子葉植物綱になります。イ...

pixta_benisarasadoudan

ベニサラサドウダンの...

ベニサラサドウダの大きさは、2メートルから大きいもので5...