アスパラガスとスイゼンジナの栽培方法
アスパラガスの育て方
深根性で根1メートル以上にもなる為に、耕土が軟らかく深い土地で排水の良い所の種まきが適しています。また、腐植物を好むので、前年よりも多量の堆肥を計画的に土の中に入れておくようにします。下準備としては、種まき3週間前に苦土石炭300グラムと、
2週間前に完熟堆肥15キログラムと、マグアンプK4キログラムを土とよく混ぜておきます。1日前には有機液肥を散布しておきます。種まきの際には種は砂ずりして30℃ぐらいの温湯に浸けたものを、60センチ間隔で1箇所にうき3~4粒を点まきにします。
2センチくらいの覆土の上にピートモスをまき、その上から灌水します。発芽まで約4週間かかるので乾燥に注意する必要もあります。苗は細かく小さなものなので、雑草に紛れないように除草をよくして、2週間に1度は追肥を施します。1年間育てると、苗として他へ移植出来ます。
2年目からは、霜が降りるまでに、草丈が1メートルくらいになるように何度も液肥を施し、以後晩秋には茎葉を刈り取り焼却して、春先に堆肥10キログラムとマグアンプK2キログラムを施します。これで収穫は3年目から可能となります。
スイゼンジナの栽培方法
次に、夏の端堺期野菜であるスイゼンジナの栽培方法について説明します。スイゼンジナは熱帯アジア原産の多年生野菜で、霜に会うと寒害を受けて冬季には地上部は枯れてしまいます。草丈は30~60センチで、茎は高温になるに連れて盛んに分岐成長するので、夏の端境期野菜として注目されています。
葉の表面は緑色で裏面は紫色をしており、爽やかな香りがあり、生のまま刺身のつまみにしたり、おひたしや汁の実・吸いものや和え物などにして食べます。結実しない為に種は出来ないので、株分けもしくはさし芽で増やします。
株分けは3月上旬~下旬頃、親株から3~4芽付けて切り離し、30センチ間隔に植え付けます。さし芽は5~9月に芽先を5~6センチに切り取り、下葉2枚程度を落とします。上の葉も半分に切り詰め、葉面積を減らしたものをさし芽床に10センチ間隔でさします。
スイゼンジナの栽培時の注意点
さし芽床は、深さ10センチくらいの箱にピートモスとパーライトを半々に入れたものを使用します。畑の場合は、苗植え3週間前に苦土石灰、2週間前に堆肥、ミミズ糞粒、油粕、鶏糞などの元肥を施し、30センチ間隔に定植します。
苗が根付くまでは乾かさないように灌水し、夏は株間に堆肥類を敷き込んで乾燥を防ぎます。有機堆肥は7日に1度施し、時々灌水もします。冬は株を屋内に入れて凍らせないようにします。なお、収穫は随時可能です。
野菜の育て方など色々な植物の育て方に興味がある方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:金時草の育て方
タイトル:アスパラガス(観葉植物)の育て方
-
ウスベニヒゴスミレの育て方
ウスベニヒゴスミレはガーデニングでも適した植物と言われていて、専門家も性質も強く園芸的にも優れていると太鼓判を押している...
-
シカクマメの育て方
シカクマメは日本でも食されるようになってきましたが、どちらかというと熱帯を原産とする植物です。元々の生息地は東南アジアや...
-
ミョウガの育て方
種類としてはショウガ目、ショウガ科、ショウガ属となっていますから、非常にショウガに近い植物であることがわかります。開花の...
-
ピーマンの栽培や育て方、トウモロコシの種まきと育て方
トウガラシのなかの一つで甘味料のある緑果をピーマンと呼んでいます。ピーマンの種まき時期は5月中旬頃でナスと同じ時期です。...
-
パキスタキスの育て方
キツネノマゴ科に分類される低木です。樹高は0.5mから1m程度ですが、放置すると2mほどになることもあります。熱帯性なの...
-
しばざくらの育て方
しばざくらの特徴は、その名の通り、芝のように地面を覆って花を咲かせることでしょう。花は桜の花に似ており、4?5月に満開を...
-
ミツバの育て方
ミツバは、日本を含む東アジアが原産地の、せり科の自生植物です。生息地は、日本原産のものでは、全国の産地の日陰に育ちますが...
-
ヘスペランサの育て方
ヘスペランサは白い花を持つ美しい植物でり、日本だけに留まらず多くの愛好家がいます。花の歴史も深く、大航海時代にまで遡る事...
-
フォックスフェイスの育て方
フォックスフェイスはブラジル原産のナス属の植物とされ、ナス属は世界の熱帯から温帯にかけて1700種ほどが分布しています。...
-
トケイソウの仲間の育て方
トケイソウの仲間は中央アメリカから南アメリカにかけてが原産地とされています。生息地は熱帯地域が中心で、現在では世界中に数...
まずはアスパラガスの育て方を説明します。保健野菜で有名なアスパラガスには、缶詰用のホワイトと生食用のグリーンとの二種類が有ります。家庭菜園では、ビタミンAやCが多いグリーンアスパラガスの栽培が楽で良いです。