つい捨てちゃう、アボカドの育て方

つい捨てちゃう、アボカドの育て方

最近では、サラダやグラタン、パスタなどに使われることもなりスーパーでもよく見かけるようになったアボカド。「森のバター」や「バターフルーツ」とも呼ばれ、栄養価がとても高く脂肪分を多く含んでいます。その脂肪分の80%以上が不飽和脂肪酸のためコレステロールの心配もなく人気の高い食材です。

種の取り方とアボカドの種まき

私もよく調理する時に出る大きな種を何の気なしに捨てていましたが、実はその種からアボカドを育てられるんです。そんな色んな料理との相性ばっちりなアボカドの育て方を簡単に紹介します。

調理をされた方なら知っていると思うのですが、アボカドを切るときには実を包丁でぐるっと一周させて種を取り出します。この際の種を使って育てていくのですが少しくらい傷が付いていても問題ありませんのでそのまま使います。

その取り出した種を実を食べた日にすぐに蒔きます。ポイントとしては実に発芽抑制成分が含まれているので種を綺麗に水洗いすることです。発芽温度は20度以上必要なので、5月~7月に蒔くといいでしょう。早いと1カ月くらいで発芽します。

また、アボカドの栽培に使う際のアボカドは冷蔵庫に入れたものではなく常温保存のものを使ってください。スーパーに売られているものの中には輸送中の環境のせいか発芽しないものも中にはあるそうです。

アボカドのおすすめな栽培方法

私のお勧めは水栽培です。種に爪楊枝を刺しコップやペットボトルを使い種全体ではなく半分くらいが水につかるようにします。種の尖っているほうが上を向くように注意しましょう。また、水替えをサボってしまうと種が腐ってしまいますのでまめにできない方には別の方法をおすすめします。

第二段階は、硬い種の底が割れて根が出てきます。そして、種の上の部分が割れて芽が出てきます。ここからも水だけで栽培できますが早いうちに鉢植えに植え替えるのがいいでしょう。第3段階は鉢植え。幼木のころは枝が折れやすいのでできれば支柱を立ててこていしたほうがいいでしょう。

鉢とのバランスを考えてある程度の高さで摘心し側枝を増やします。成木になるまでは切り詰め剪定を繰り返し、成木になったら日当たり、風通しが良くなるよう込み合った枝を間引いていきます。

栽培時の注意点

剪定時期は3月~5月頃がいいでしょう。植え替えた後の水やりとしては葉っぱがすべて下を向いて萎れてきた頃がポイントです。この状態になったらお水をあげましょう。1時間をしないうちに葉が元通りになります。

水やりの頻度としては1週間~10日に1度くらいですが、季節や部屋の乾燥状況にもよりますのでよくよく見ていてあげて下さい。日当たりが良く冬は暖かい場所で育てます。熱帯果樹ですが耐寒性は強いので、関東南部以西であれば一年中、戸外で栽培できます。

アボカドの育て方など色々な植物の育て方に興味がある方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:アボカドの栽培について

pixta_serbatiko

セルバチコの育て方

セルバチコはイタリア原産の植物です。イタリア語で「ルケッタ・サルバティカ」といいますが、「サルバティカ」というのは「野生...

pixta_potentexia

ポテンティラ・メガランタの育て方

ポテンティラ・メガランタは別名をハナイチゴや西洋キンバイといいます。葉がイチゴのものに似ていて愛らしい黄色の花を咲かせま...

pixta_abokado

アボカドの種を観葉植物として育てる方法。

節約好きな主婦の間で、食べ終わったアボカドの種を観葉植物として育てるというチャレンジが密かなブームとなっているのをご存知...

pixta_kianotis

キアノティスの育て方

キアノティスは熱帯アジアと熱帯アフリカを生息地とする植物です。原産の地域では高さが10センチから40センチくらいになりま...

pixta_momo

桃の育て方

桃の歴史は紀元前にまで遡り、明確な時期は明かされておりませんが、中国北西部の黄河上流が原産地とされています。当時の果実は...

pixta_toumorokoshi_01

トウモロコシの育て方

トウモロコシの育て方のポイントは、日当たり・通気性・水はけが良い場所を選ぶことと、花粉が雌穂にたくさんかかるように株を複...

pixta_yabujirami

ヤブジラミの育て方

分類はセリ科でヤブジラミ属ですが、原産地及び生息地ということでは中国から朝鮮半島、台湾、日本言うことで東アジア一帯に生息...

pixta_erika11

エリカの育て方

ツツジ目、ツツジ科、エリカ属生息地は、ヨーロッパ、アフリカに600種類以上が分布する、常緑樹です。分布、自生している範囲...

pixta_rantanakamara

ランタナ・カマラの育て方

ランタナ・カマラは通称ランタナで、別名をシチヘンゲやコウオウカ、コモン・ランタナといいます。クマツヅラ科ランタナ属の常緑...

pixta_hannemania

ハンネマニアの育て方

ハンネマニアはケシ科ハンネマニア属の多年草です。別名、メキシカンチューリップポピーとも呼ばれています。名前からも分かると...

スポンサーリンク

pixta_potentexia

ポテンティラ・メガラ...

ポテンティラ・メガランタは別名をハナイチゴや西洋キンバイ...

pixta_komatsuna

小松菜の栽培に挑戦し...

今回は、小松菜の育て方について説明していきます。プラナ科...

pixta_margalet

マーガレットの育て方

マーガレットは、大西洋に浮かぶカナリア諸島が原産で、もと...

pixta_farenopusisu

ファレノプシス(コチ...

学名はファレノプシスですが、和名をコチョウランとも言い、...