緑のカーテンを育てよう

緑のカーテンを育てよう

ツルを伸ばし、何かに巻き付く性質を持つ植物で作る自然のカーテンのことを「緑のカーテン」と言います。直射日光を遮ることができることが出来るだけでなく、野菜を収穫することが出来るなど様々なメリットがあります。

緑のカーテンに適した植物

緑のカーテンを作る際には、まず栽培する植物を選択することから始めます。ゴーヤやアサガオが一般的ですが、ミニメロンやミニカボチャなどの野菜を育てることも可能です。

他とは違った緑のカーテンを目指すのであれば、ミニメロンがオススメです。一般的に販売されているメロンは、病気に弱く、今まで栽培したことがないという人には育てるのが難しいタイプですが、ミニメロンであれば比較的簡単に育てることが出来ます。

小さなメロンなので、ネットに誘引することが出来るので緑のカーテンとして仕立てることも出来ます。ミニメロンには、網目模様が入るタイプや網目模様が無いタイプなど様々な種類があるので、好みに合わせて選択するようにします。1つの株から数個収穫することが可能です。

こちらのゴーヤーの育て方が凄く参考になります♪

ミニメロンの育て方

摘果の必要もないので、手間を掛けずに育てることが出来ます。手軽な育て方としては、プランターに販売されている苗を植え、始めるようにしましょう。プランターは深さが25cm以上、土が15リットル以上入れることが出来る大型のものを選ぶようにしましょう。コンテナなどで育てることも可能です。

こちらのフウセンカズラの育て方もかなり参考になります♪

カーテン状にするためには、伸びたツルを誘引するネットと支柱が必要となります。ツルは1.5~2m程度伸ばします。まず、本葉が3~6枚程度になったら摘心します。わき芽が出ますので、それをネットに誘引していきます。

この際に全てのわき芽を残すのではなく、生育の良い物を数本残すようにし、他はかき取るようにします。子ヅルの8枚目までに出たわき芽は早めに取り除くようにし、それ以降に出る孫ヅルは伸ばしてネットに誘引するようにします。

果実は、孫ヅルに着果させるようにしましょう。水を与える場合には、土の表面が乾いたらその時点でたっぷりを水を与えるようにします。収穫が近付いたら、水を与える量を減らし、乾燥気味に管理すると甘いメロンを収穫することが出来ます。

ミニメロンの栽培の注意点

株元が蒸れてしまうと、病気が発生する可能性があるので、蒸れないように注意が必要です。プランターで育てる場合には、植え付け2~3週間後と果実が4cm程度になった時に肥料を与えるようにします。果実が多くなるようなときには、その都度追肥を行うようにします。

実をならせるためには、人工授粉を行うようにしましょう。開花後、45~50日程度で収穫することが出来るようになります。果実が落ちることを防ぐためにネットなどで保護しておいても良いかもしれません。

緑のカーテンが作れる下記の植物の記事も凄く参考になります♪
タイトル:ゴーヤーの育て方のポイント
タイトル:ミニメロンの育て方
タイトル:アカザカズラの育て方
タイトル:ノアサガオの育て方

pixta_sirodamo

シロダモの育て方

現在に至るまでに木材としても広く利用されています。クスノキ科のシロダモ属に分類されています。原産や分布地は本州や四国や九...

pixta_islandpopi

アイスランドポピーの育て方

ポピーというケシ科はなんと26属250種も分布しており、ケシ科ケシ属でも60種の仲間が存在します。ケシ科は麻薬成分モルヒ...

pixta_boke

ボケの育て方

ボケはもともと中国原産の落葉低木です。梅と比べてもかなり木の丈が低く、コンパクトな印象で春の花木として人気があります。 ...

pixta_turumurasaki

ツルムラサキの育て方

ツルムラサキがどこに自生していたのかというのは、詳しくは分かっていないのですが、熱帯地域が原産だろうと考えられています。...

pixta_asupureniumu

アスプレニウム(Asplenium spp.)の育て方

アスプレニウムは5月から8月頃にかけて植え付けをします。土は水はけが良く、通気性が良いものを使います。例えば小粒の赤玉土...

pixta_yakon

ヤーコンの育て方

特徴としてはまずはキク類、真正キク類、キク目、キク科、キク亜科、メナモミ連、スマランサス属となっています。キクの仲間であ...

pixta_itaianpaseri

イタリアンパセリの育て方

パセリはヨーロッパ中南部から北アフリカにかけての地中海沿岸が原産のハーブです。学術名の「ペトロセリウム」は、生息地を砂礫...

pixta_korizema

コリゼマの育て方

オーストラリア原産の”コリゼマ”。まだ日本に入ってきて間もない植物になります。花の色がとても鮮やかなオレンジ色をしており...

pixta_sugi

スギ(杉)の育て方

スギが日本に登場したのは200万年前頃で、縄文時代や弥生時代には、すでに日本全国に広く分布していました。日本人が日本人に...

pixta_putitomato

ミニトマトの育て方について

ナス科のミニトマトの育て方について、ご紹介します。ミニトマトは、ビタミンCとカロテンを豊富に含んでおり、そのままでサラダ...

スポンサーリンク

pixta_lemon

レモンの育て方

レモンの原産地や生息地はインドのヒマラヤ地方とされ、先祖...

pixta_sirodamo

シロダモの育て方

現在に至るまでに木材としても広く利用されています。クスノ...

pixta_askosentram

アスコセントラムの育...

古来より植物と人間の生活は密接に繋がっている。食料として...

pixta_nioisumire

ニオイスミレ(スイー...

ニオイスミレは、別名でスイートバイオレットとも呼ばれてい...