良い植物の選び方と栽培のコツ
植物の特徴を知る
まずはその植物をどういう環境に置きたいのか、どういう環境を好むのかを知る必要があります。大きくなりすぎるものは室内で育てるには不向きですし、逆に小さすぎるのも見栄えがしないので、最終的な出来上がりをイメージしながら緑を選ぶようにします。
例えば、室内に観葉植物を置く場合には耐陰性のあるものや、耐寒性があるもの、あまり大きくならないものを選んだ方が手がかからず育てやすいのでおすすめです。
植物の選び方
園芸店やホームセンターで緑を購入する場合、全体の色つやが良く、綺麗な緑色をしており、葉にハリがあるものを選ぶようにします。茎が太く、硬いものや根元近くから新芽が吹き出しているものは生き生きとしている証拠なので、茎もしっかりと見て選ぶようにします。
また、良いものを選ぶためには葉のチェックも欠かさないようにします。葉の裏に病害虫がついている場合もあるので、葉の裏をしっかりとチェックし、葉の先が茶色く枯れているものなどは避けるようにします。
リビングにアクセントになるような緑を置きたい場合には病虫害も少なく、育てやすいパキラや、切れ込みのあるユニークな葉が特長のモンステラ、オレンジ色の美しい花が咲き人気のストレチア、ヤシのような葉がかわいらしいシュロチクなどがおすすめです。
花を栽培する場合
どの植物を置こうか悩んだ時に、ハワイアンテイストにしたいのでヤシのような葉のシュロチクを選ぶというように部屋のテイストに合わせて緑を決めるのもよりいっそう部屋のムードを作り出してくれるのでおすすめです。
また、部屋に緑を置く場合には葉にほこりがかぶってしまうと気孔がつまり、樹木が弱ってしまう原因になるので定期的に葉を拭いてあげる必要があります。玄関先など外でお花を栽培したいという時には寄せ植えがおすすめです。
鉢に植えるので移動させることも可能で、庭がなくても手軽に花を楽しめます。初心者でも育てやすい花を選ぶ場合、春ならばキンギョソウやゼラニウム、ベゴニアやマーガレットなど、夏ならばサルビアやニチニチソウ、マリーゴールドなど、秋ならばパンジーやビオラ、コスモスやカランコエなど、冬ならばガーデンシクラメンやプリムラなどがおすすめです。
シクラメンやパンジーのような花期の長いものを選ぶようにすれば長く花を楽しめ、植え替えの手間も少なく楽です。また、マリーゴールドはセンチュウ防除に効果があるので、寄せ植えに最適です。寄せ植え用に肥料を配合した土もあり、初心者でも簡単に始められるので、一度チャレンジしてみるのもおすすめです。
観葉植物の育て方や色々な植物の育て方に興味がある方は下記の記事も参考になります♪
タイトル:モンステラの育て方
タイトル:コスモスの育て方
-
コブシの育て方
早春に白い花を咲かせるコブシは日本原産です。野山に広く自生していたことから、古くから日本人の生活になじみ深い植物でもあり...
-
ジギタリスの育て方
ジギタリスの原産地は、ヨーロッパ、北東アフリカから西アジアです。およそ19種類の仲間があります。毒性があり、食用ではない...
-
クリサンセマム・パルドーサムの育て方
クリサンセマム・パルドーサム(ノースポール)は、キク科フランスギク属に分類される半耐寒性多年草です。ただし、高温多湿に極...
-
イタリアンパセリの育て方
パセリはヨーロッパ中南部から北アフリカにかけての地中海沿岸が原産のハーブです。学術名の「ペトロセリウム」は、生息地を砂礫...
-
スクテラリアの育て方
この花については、シソ科に該当します。花の大きさとしては20センチぐらいから1メートルぐらいになることもあります。花が咲...
-
ドラセナ・フラグランス(Dracaena fragrans)...
ドラセナの原産地は、熱帯アジアやギニア、ナイジェリア、エチオピアなどのアフリカです。ドラセナの品種はおよそ60種類あり、...
-
ワサビの育て方
ワザビの色は緑色をしており、香りは大変爽やかになっています。しかし何と言っても最大の特徴はあの抜けるような辛みでしょう。...
-
ミニバラの育て方
バラと人間との関わりは古く、およそ7000年前のエジプトの古墳にバラが埋葬されたとも言われています。またメソポタミア文系...
-
パキスタキスの育て方
キツネノマゴ科に分類される低木です。樹高は0.5mから1m程度ですが、放置すると2mほどになることもあります。熱帯性なの...
-
カツラの育て方
カツラは日本特産の植物で大昔である太古第3紀の頃から存在します。日本とアメリカに多く繁茂していましたが、次第にアメリカに...
植物は見る人の心を癒してくれます。また、植物を育てることは心の健康にも良いとされ、園芸療法などにも利用されています。せっかくの緑や花をより美しく長持ちさせるためにはいくつか育て方のコツがあります。