多肉植物の育て方のポイント

多肉植物の育て方のポイント

初めての人でも比較的簡単に栽培することが出来る多肉植物の育て方のポイントについて記述していきます。まず、多肉植物は、乾燥や塩分の多い土地で生き残る事が出来るように葉や茎などに水分を貯めることが出来る植物のことを指します。

多肉植物の特徴

その種類は非常に多く、数千種類とも言われています。水分を貯めこむことが出来るので、頻繁に水をやる必要がなく、手間や時間を掛けることが出来ないという人にもオススメです。育て方のポイントとしては、必要以上に水を与えないということです。

水を与え過ぎてしまうと、根腐れを起こしてしまうので、ある程度乾燥したらたっぷりと水を与えるようにします。夏場でも2ヶ月に1度程度、冬場であれば与えなくても平気である場合も多いようです。水を与える時と控えるときとのメリハリを付けるようにします。

室内で育てる場合には、風通しや日当たりの良い場所に置くようにします。多肉植物は、どのようなものでも育てることが可能ですが、テラコッタという素焼きの鉢がオススメです。様々なサイズがあるので、適当な大きさの物を選ぶようにします。

多肉植物の育て方

テラコッタであれば、余分な水分を鉢の側面から蒸発させてくれるため、湿度に弱い多肉植物でも安心して栽培することが出来ます。多肉植物は、鑑賞して楽しむことも出来ますがその他に増やす楽しみもあります。

増やし方の方法はいくつかありますが、その方法の一つに、「葉挿し」という方法があります。これは、鉢などの器に乾いた土を入れ、その上に葉を仰向けにして置きます。一般的な植物であれば、この際に水を与えますが、多肉植物の場合には水は与えないようにします。

ここで水を与えてしまうと腐れてしまう可能性がありますので注意が必要です。しばらくその状態を保ち、根が出てきた事を確認することが出来れば、上から土をかぶせます。ある程度成長したら、窮屈にならないように大きめの器などに移し、水を与え日当たりの良い場所に置くようにしましょう。

多肉植物の増やし方とは?

葉挿しの他の方法として、「株分け」という方法もあります。横に広がるタイプに向いている方法で、親株から子株を分けることで増やしていくことが出来ます。大きく成長し、鉢が窮屈に感じるようになったら行うようにします。

方法としては、まず器から全てを取り出し、根を丁寧にバラすようにします。この際に成長の弱い根や古くなっている根、他と比べて長くなっている根はカットし、親株と子株を分け、それぞれを器に植わるようにします。

風通しの良い所に置きますが、根がしっかりと張るまでは日陰で管理するようにします。なお、水は新しい鉢に植え替えてから2~3日程度経過したころに適量を与えるようにします。

下記の記事も多肉植物の花について書いてあります♪
リビングストーンデージーの育て方

pixta_abokado

アボカドの育て方

アボカドは7000年以上前から栽培されているという言い伝えがあります。アボカドは南アメリカ北部からメキシコ高地が原産で、...

pixta_itii

イチイの仲間の育て方

イチイの仲間は日本を含め世界各地に生息地があり、日本も沖縄を除くほぼ全土がイチイの原産地となっています。その発生は「古生...

pixta_satoimo

サトイモの育て方

サトイモの原産地はインド東部からインドシナ半島にかけてだと考えられています。少なくともインドでは紀元前3000年ごろには...

pixta_matunonakama

マツの仲間の育て方

マツの仲間の特徴としては、環境や種類によって様々に異なってくるものの、マツ属に含まれるものは、基本的に木本であり、草本が...

pixta_guramato

グラマトフィラムの育て方

グラマトフィラムの原産は東南アジアで、暑い地域の植物です。生息地では12種の原種があります。洋蘭の一種で、熱帯からヨーロ...

pixta_miyamakinpouge

ミヤマキンポウゲの育て方

この花の種類はキンポウゲ目、キンポウゲ科、キンポウゲ属です。漢字で記載すると深山金鳳花となります。高山に主に生えることが...

pixta_stkesia

ストケシアの育て方

この花は被子植物門、双子葉植物綱、キク亜目、キク目、キク科になります。タンポポ亜科になるのでタンポポに近い植物であること...

pixta_ichigo_01

イチゴの育て方

イチゴは比較的古くから人間に食されていた果物です。その歴史は石器時代にさかのぼります。農耕技術や養殖などを行う前から野生...

pixta_nogeitou

ノゲイトウの育て方

ノゲイトウはインドが原産の植物です。日本で見かけることもあると思いますが、これは帰化植物で野生化したものと考えられていま...

pixta_ropejia

ロペジアの育て方

分類はアカバナ科です。別名はロペジアともいわれています。学名はLopeziacordata、英名はMosquitoflo...

スポンサーリンク

pixta_attuzakura

アッツザクラの育て方

アッツザクラはアッツという名前はつきますが、アッツ島にあ...

pixta_abtiron

アブチロンの育て方

アブチロンはアオイ科の属の一つで、学名はAbutilon...

pixta_shunran

シュンランの育て方

シュンランはラン科シュンラン属の植物で、洋ランとして馴染...

pixta_kifugetou

キフゲットウの育て方

キフゲットウは東アジアとインド原産のショウガ科ハナミョウ...